TOP > お知らせ > 【ニュースレター 2025年4月号コラム】使わないともったいない。ビギナーズサロン!

【ニュースレター 2025年4月号コラム】使わないともったいない。ビギナーズサロン!

2025.04.22

パッシブハウス・ジャパンでは月に一度ニュースレターを発行しております。理事のコラムを先に読むことができる他、セミナー開催等のお知らせは主にニュースレターで発信しております。購読ご希望の方は、ページ下部のフォームよりご登録ください。

高橋 慎吾

高橋建築株式会社 代表取締役
PHJ理事

使わないともったいない。ビギナーズサロン!

パッシブハウスジャパンでは「ビギナーズサロン」を毎週行っています。

「ビギナーズサロンって何?」と言う人もいるかも知れません。
「ビギナーズサロン」パッシブハウスジャパンの会員向けのとても身近なバックアップサービスです。

初心者のためのお気軽に何でも聞けて勉強出来る場所。

また、中上級者の「駆け込み寺」的な存在です。

会員向けにこのような便利で、お得で、ありがたいサービスのある団体は他には聞いたことがありません。 そこで、今回はビギナーズサロンについてお話ししたいと思います。

※ビギナーズサロンを運営してくださっている中国支部リーダー、福本さん制作ビギナーズサロンのロゴ



ビギナーズサロン発足の経緯

パッシブハウスを作るのはとても難しいですね。

特に初めてのかたには、どのように始めたら良いか?どんなことを学んだら良いか?
もう解らないことだらけです。手も付けられない状態ではないでしょうか?
それこそ誰に質問したら良いかも解らない。

そんな悩みがあることが会員さんから聞こえてきました。

パッシブハウスジャパンでは、支部でも本部でもたくさんのセミナーを行っています。これもすごいことです。これだけ多くのセミナー勉強会が行われている団体も少ないですね。

ですが、なかなか参加しにくい。レベルの高い団体のセミナーにいきなり参加。「どんなことを話しているんだろう。場違いではないかな?」「初心者過ぎて参加して良いものか悩んでしまう。」そんな話も聞きました。

確かに本当の初心者さんにはいきなり上級者の皆さんのお話に付いていくのは大変そうです。参加してみればそんなことはなく、多くのことが学べるのですが、質問まではし難い。

そこで、パッシブハウスジャパンで本当の初心者さんのための質問しやすい場所を提供しようということになりました。 何でも聞ける場所の提供です。

参加しやすい環境作りを!

できるだけ皆さんに参加して貰いたい。どうしたら利用して貰えるか考えました。

1,ZOOMによりどこでも利用可能。
会社でも、家庭でも、移動中の車の中でも。

お気軽に参加してもらえるようにZOOMを利用することにしました。
ZOOMは皆さん使い慣れてきていますし、固定のリンクにすることで毎回同じURLになります。あまり考えずに準備もせずにお気軽に参加出来ます。毎回同じリンクはありがたいですね。
今日は時間あるから参加してみよう!そんな使い方ができます。

2,毎週、定期的に開催。
不定期では、いつ聞けるのか解らずそのままになってしまいがちです。今度はいつあるんだろう?それでは忘れてしまいますよね。
定期的に開催されていれば、「その日になれば答えて貰える。」という安心感があります。そのために、毎週固定した曜日、時間に開催しようと言うことになりました。

皆さんのご意見から当初は 毎週火曜日17時~と言うことで始めました。

現在は参加社さんのご意見から木曜日17時からに変更されています。
年末年始などたまにはお休みもありますのでご注意くださいね。パッシブハウスジャパンのFACEBOOKグループページでお知らせしています。

3,終了時間を厳守する。
このようなZOOMを使った会議では、ずるずる話が長引きがち。いやですね。

予定があって退席したいけど、盛り上がっているから退席しにくい。そんなことはありませんか?私も度々そんな場面に出くわしていたので、終わる時間を厳守しようということにしました。1時間きっかりで終わりにしています。現在は17時から始まりますので18時に終わります。

終わる時間が守られるというだけでも参加しやすくないですか?
お答えが終わらず数分の延長はあることがあります。お許しくださいね。

4,顔出しする。
誰が聞いているか解らないのは不安ですね。質問者も回答者もお互いの顔が見えれば、安心感があります。聞いている人も顔出しを前提条件としています。
仲良く、楽しくが基本です。
福本さん、上野さんの温厚な性格でとても和やかに進んで行ってます。ほのぼのサークルです。

5,録画、録音しない。
質問者も「あんな質問してた」なんて言われたくないですよね。記録に残ったらいやです。質問しにくくなります。回答者もできるだけ自分の知っている情報を答えたいですが、記録に残ると本当に確実なことしか答えられなくなります。特に意見が分かれることなど。できるだけ様々な考えを踏まえて公平にお答え出来るように努めていて、考えを押しつけるようなことはしていません。

公では言えない貴重な情報などもありますから、記録が残らないようにしようと言うことになりました。この情報がすごいことがあります。「えっ!実はそうだったの?」そんなことも多々あります。質問はないけどそういうレアな情報を聞きたくて参加している人もいるみたいです。

6,批判をしない。否定をしない。皆でより良い方向に向かう
悪口のようなことは言わない。「そういうやり方もあるかも」「この方が良いかも」とかそんな感じのお答えの仕方がいいですね。ですが、明らかに間違えている場合には皆さんがきちんとアドバイスしてくれます。より家が作れるように皆で考えましょう。

現在の運営状況

2022年の9月28日より始まったのですでに2年6ヶ月となります。
すごいですね。

これも実際に運営をしてくださっている 中国エリアリーダーの福本さん。青森の上野さんのお二人のおかげです。
今気がつきましたが両人ともエコハウスアワード大賞の受賞者ですね。

本当にありがとうございます。

ビギナーズサロンも毎週ですからすごいですよね。そして完全ボランティアです。
申し訳ないくらいですね。感謝!!

現在は毎週木曜日17時~18時の1時間です。
パッシブハウスジャパン賛助会員企業の従業員のみ参加可能です。

実際の質問内容は?

パッシブハウスの質問に限らず、建築のお悩み相談も多いですね。
どんな素材を使うと良いのか?

  • コストダウン
  • もちろん、パッシブハウスの作り方、
  • 設計や施工も
  • 営業の仕方なども多いですね。

レベルの高い質問もあります。

  • PHPPに関する質問。
  • ヒートブリッジの質問なども。

「ちょっとビギナーズサロンにはふさわしくないんじゃないの?」と言う意見もありますが、ビギナーズサロンの立ち位置は「駆け込み寺」解らないことには解る人が何でもお答えしようというスタンスです。難しい質問も大歓迎。

初心者のかたも、中級者、上級者の質問を聞くことができてとてもラッキーです。「そういうことまで考えるんだ!」それを知っているのと知らないのとでは、自分の考え方もまるで変わってきますね。

答える人も困ることもあります。解決しないこともあります。でもそれでOK

たまに森さんや三原さんなども来てくれて、難しい質問にも答えていただけます。

実際にパッシブハウスを施工したばかりのかたのお話が聞けることも。どんなことが難しかった。こうすれば良かったなど。そういうのもとても役に立ちますね。
また、上級者のかたが新しく考えていることなどや新しい取り組みなどを披露してくださることもあります。そんなレアな情報も楽しみですね。

ビギナーズサロンのこれから

楽しく盛り上がっています。これが長く続くと良いなと思います。
皆さんのおかげで、盛り上がっていますが出席者が少ないこともあります。
初心者の皆さんにもっと利用して貰いたいと思います。
このようなお気軽に勉強出来るところはないです。
皆さん一生懸命答えてくれます。教えてくれます。
本当に素晴らし場になっています。

しかし、PR不足も否めません。知らない人が多そうです。
パッシブハウスジャパンの賛助会員の従業員さんなら参加OKです。
もちろん無料です。
あなたも参加してみませんか? みんなで楽しく学びましょう!!

お待ちしております。
これを見ている上司の皆さん。従業員の皆さんに、お伝えください。皆でレベルアップしていきましょう。