PASSIVE HOUSE JAPANもっと、家に頼ろう。

MENU
  • PASSIVE HOUSEパッシブハウス
    • はじめに
    • 90秒でわかる、パッシブハウス。
    • 国内の施工事例
  • NEWSお知らせ
  • EVENTイベント
    • PHオープンデー
    • PHJ エコハウスアワード
    • PHJ 周年記念大会
    • APHC (Asia Passive House Conference)
    • 年間カレンダー
  • TRAINING省エネ建築診断士養成講座
    • 省エネ建築診断士とは
    • ステップアップ講座
    • E-Learning
    • 開催日程
    • 合格発表
  • SEMINARセミナー
    • 特別企画セミナー
  • TOOLS便利ツール
    • 建もの燃費ナビ
    • 建もの省エネ×健康マップ
    • 建もの燃費証書
    • PHPP
    • 参考図書
  • FAQよくある質問
  • ABOUT PHJ運営団体
    • はじめに
    • 理念
    • 団体概要
    • 理事紹介
    • 賛助会員
    • お問い合わせ
    • メールマガジン
    • Facebookページ

PASSIVE HOUSEパッシブハウス
  • はじめに
  • 90秒でわかる、パッシブハウス。
  • 国内の施工事例

NEWSお知らせ

EVENTイベント
  • PHオープンデー
  • PHJ エコハウスアワード
  • PHJ 周年記念大会
  • APHC (Asia Passive House Conference)
  • 年間カレンダー

TRAINING省エネ建築診断士養成講座
  • 省エネ建築診断士とは
  • ステップアップ講座
  • E-Learning
  • 開催日程
  • 合格発表

SEMINARセミナー
  • 特別企画セミナー

TOOLS便利ツール
  • 建もの燃費ナビ
  • 建もの省エネ×健康マップ
  • 建もの燃費証書
  • PHPP
  • 参考図書

FAQよくある質問

ABOUT PHJ運営団体
  • はじめに
  • 理念
  • 団体概要
  • 理事紹介
  • 賛助会員
  • お問い合わせ
  • メールマガジン
  • Facebookページ


パッシブハウスジャパンニュースレター 105号 2018年1月12日発行

 

パッシブハウス・ジャパンニュースレター

2018年1月12日発行 105号

四国支部勉強会 vol.3

「丸亀パッシブハウス 徹底分析・現場見学」
講師:森 みわ
開催日:2017年11月30日・12月1日

 

昨年11月30日、12月1日の2日間にわたって、四国エリア勉強会を開催いたしました。
2017年11月に竣工の丸亀パッシブハウスの認定に向けての微妙な性能値のやり取りをわかりやすく解説していただいたところに、皆さんの関心が集まっていたようです。

 

詳細はこちら
http://passivehouse-japan.org/ja/area_seminar/report_shikoku2017vol3/

東北支部勉強会 vol.1

【東北型パッシブハウスの作り方】

講師:森 みわ・横山 直紀
開催日:2017年12月15日

 

昨年12月15日東北支部勉強会を開催いたしました。現在リリース準備中の日本語版PHPP(Passive House Planning Package)ver,9のβ版を用いて、東北地方においてパッシブハウス・ジャパンハウスを計画・認定取得する際に、必要な情報に関する講習を開催しました。
この講習を聞いて、驚いたのは、その緻密な納まりとシミュレーションでした。

 

詳細はこちら
http://passivehouse-japan.org/ja/area_seminar/report_tohoku_2017vol1/

 

TRAINING

【締切間近!!】
PHJ理事セミナーin広島

2018年1月18

 

2018年 1月開催のPHJ理事セミナーin広島の締切が、間近となっておりますので、ご参加ご希望の方は、急ぎお申込みいただければと存じます。広島近郊での次回開催は未定となっておりますので、広島近郊にお住まいの方は、この機会に是非ご受講いただければと存じます。
森、松尾両理事が最新のトピックスをレクチャー致します。 パッシブハウス事情から基本になる考え方を深く、楽しく学べるプログラムとなっております。 また、地域支部3名の講師によるパッシブハウスの建築実例、 一般施設の高気密高断熱事例などなど実例を交えたディスカッションでより考察を深めましょう。 レクチャーの後は講師を交えた懇親会も開催致します。
是非、この機会にご参加ください。

 

<開催予定>

2018年1月18 in 広島  

会場:広島RCCセンター

 

詳細はこちら

http://passivehousejapan.org/ja/area_seminar/phj%E7%90%86%E4%BA%8B%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC-in-%E5%BA%83%E5%B3%B6%EF%BD%9C2018%E5%B9%B41%E6%9C%8818%E6%97%A5/

 

エコハウス・アワード2018
【省エネ健康マップ プロット開始!】

今回で、第3回目となる【エコハウス・アワード】。第3回目となる今回は、エントリーされたものから随時1次選考にかけ、規定要項に則ったエントリーである確認がとれれば、随時省エネ健康マップにプロットされて行くと言う点。自社のエントリーがどの辺りの性能かを確認していただけます。その、省エネ健康マップへのプロットを開始しました。これから、続々プロット物件が増えていきます。
投票も開始間近です!
皆様、こちらから随時チェックをお願いいたします。

詳細はこちら
http://passivehouse-japan.org/ja/ecohouseaward2018/

 

パッシブハウス・ジャパン設立8周年記念大会
お申込み受付中です!
お申込み締切:2018年2月1日

 

 

来たる2018年3月2日金曜日、パッシブハウス・ジャパン設立8周年記念大会を開催します。
社会のニーズに対応すべく「学び」から「実践」への舵を切り、パッシブハウス・ジャパンは全国各地で支部勉強会など活発な活動を続けています。
今年の大会も盛りだくさんです。午前中は賛助会員の中から、工務店の代表者の方々に、実例を基に、ファーストコンタクトからプランニング、お引渡までのプロセスの実践についてのプレゼンテーションや、ご参加いただきます方々からの質問を基にしたディスカッションを予定しております。
午後は、基調講演として、再生可能エネルギーに関する第一人者である京都大学大学院 経済学研究科特任教授の安田陽氏をお招きいたします。
さらに、第3回目となる「パッシブハウス・ジャパンエコハウス・アワード2018」も開催。
昨年大賞を受賞された倉敷パッシブハウス福本氏と、ゲスト審査員の皆様と、会場審査と参加者全員の当日投票を合わせまして、今年の受賞者を決定・発表いたします。
各地で活躍されている賛助会員様・省エネ建築診断士の皆様の日頃の成果が一同に集まる一日となります。
また、翌日3日土曜日には、オプショナルプログラムとして【PHPP日本語版 解説+実践集中レクチャー】もございます。
皆様万障繰り合わせの上、ぜひともご参加いただきますよう、よろしくお願い申しげます。

 

詳細はこちら
http://passivehouse-japan.org/ja/8thanniversary/

 

【省エネ建築診断士セミナー 開催予定】

2018年度の省エネ建築診断士セミナーの予定は、以下の通りとなっております。
2018年5月24日(木)・25日(金) 名古屋
2018年9月12日(水)・13日(木)  東京
2019年1月24日(木)・25日(金)  熊本
予定は変更になる場合がございますので、随時、セミナー情報をご確認ください。

 

 

新年あけましておめでとうございます。
代表理事 森みわ

2018年の年明けは、各地で積雪も多く、冬らしいスタートとなりましたね。
しかし今年はラニーニャ現象と呼ばれる、エルニーニョとは逆の現象が起こるとのことで、日本列島では冬は寒く、夏が猛暑となる可能性が高いとの事ですから、余り快適な1年にはならないような嫌な予感がいたします。地球の平均気温の上昇は、昨年の3月の時点で2度以上を記録したとの報告があります。今後世界各地でますます異常気象が増えることが予想されますので、大変気が重いところです。
さて、昨年末にドイツのボンで開催されたCOP23では、日本政府は相変わらず温暖化対策に後ろ向きな先進国であるという事で、今年も不名誉な化石賞を受賞した事は、ネットのニュースでしか取り上げられませんでしたね。
建築部門に関しては、実はパッシブハウスにも注目が集まっていたそうです!

 

詳細はこちら
http://passivehouse-japan.org/ja/magazine/newsletter_201801/#mori

人は痛み(不快さ)が強い順に
意識が向いてしまう。
理事 松尾和也

この14年ほどの間に松尾設計室の建物もどんどん進化してきました。その中で得た経験則を一言で表すと表題のようになります。
まずは単純に高断熱化をすすめるところから始まる工務店が一番多いと思います。そうすると一般的な住宅に比べると非常に暖かく快適な住宅になります。
ところがそれが実現できたあと、新たな課題が出てきます。
「足元がもう少し暖かければいいのに」「温度ムラがもっと少なければいいのに」「寝ているときに特に空気の乾燥を感じる」といったことです。これらは冬のことですが、夏に関しても「夏も家全体涼しければいいのに」という意見も当然出てきます…

 

詳細はこちら

http://passivehouse-japan.org/ja/magazine/newsletter_201801/#matsuo

今月の新規会員様のご紹介

<工務店会員>

有限会社桐生工務店 新潟県魚沼市
株式会社参創ハウテック 東京都文京区
ヤマト住建株式会社 兵庫県神戸市

 

工務店会員の年会費が2016年度より5万円になりました。

みなさまのご入会、お待ちしております。

詳細はこちら

http://passivehouse-japan.org/membership/

 

 

―――――――――――――――――――――――――――――――

【パッシブハウスジャパンニュースレター】

2018年1月12日発行

発 行:一般社団法人パッシブハウス・ジャパン

mail:admin@passivehouse-japan.org

―――――――――――――――――――――――――――――――

メールアドレスを変更された方は、送り先の変更を行いますので、上記連絡先にご一報ください。

 

 

Comments

comments

-

newsletterメールマガジン

バックナンバー

  • 111号 2018年7月12日発行
  • 110号 2018年6月15日発行
  • 109号 2018年5月10日発行
  • 108号 2018年5月11日発行
  • 107号 2018年3月9日発行
  • 106号 2018年2月9日発行
  • 105号 2018年1月12日発行
  • 104号 2017年12月14日発行
  • 103号 2017年11月9日発行
  • 102号 2017年10月12日発行
  • 101号 2017年9月13日発行
  • 100号 2017年8月9日発行
  • 099号 2017年7月12日発行
  • 098号 2017年6月14日発行
  • 097号 2017年5月10日発行
  • 096号 2017年4月12日発行
  • 095号 2017年3月8日発行
  • 094号 2017年2月8日発行
  • 【号外】 2017年1月26日発行
  • 093号 2017年1月11日発行
  • 092号 2016年12月14日発行
  • 【号外】 2016年11月3日発行
  • 【号外】 2016年10月28日発行
  • 091号 2016年11月9日発行
  • 090号 2016年10月12日発行
  • 089号 2016年9月14日発行
  • 088号 2016年8月10日発行
  • 087号 2016年7月15日発行
  • 086号 2016年6月16日発行
  • 085号 2016年5月10日発行
  • 084号 2016年4月12日発行
  • 083号 2016年3月16日発行
  • 【号外】 2016年3月1日発行
  • 082号 2016年2月8日発行
  • 【号外】 2016年2月3日発行
  • 【号外】2016年2月1日発行
  • 081号 2016年1月12日発行
  • 080号 2015年12月14日発行
  • 079号 2015年11月9日発行
  • 号外 2015年11月5日発行
  • 078号 2015年10月14日発行
  • 号外 2015年10月09日発行
  • 077号 2015年9月14日発行
  • 076号 2015年8月10日発行
  • 075号 2015年7月13日発行
  • 074号 2015年6月8日発行
  • 073号 2015年5月11日発行
  • 072号 2015年4月15日発行
  • 071号 2015年3月9日発行
  • 070号 2015年2月9日発行
  • 069号 2015年1月13日発行
  • 068号 2014年12月8日発行
  • 067号 2014年11月10日発行
  • 066号 2014年10月15日発行
  • 065号 2014年9月8日発行
  • 064号 2014年8月14日発行
  • 063号 2014年7月14日発行
  • 062号 2014年6月10日発行
  • 061号 2014年5月12日発行
  • 060号 2014年3月10日発行
  • 059号 2014年2月10日発行
  • 058号 2014年1月11日発行
  • 057号 2013年12月12日発行
  • 056号 2013年11月11日発行
  • 055号 2013年10月16日発行
  • 054号 2013年9月9日発行
  • 051号 2013年6月10日発行
  • 051号 2013年6月10日発行
  • 050号 2013年5月13日発行
  • 049号 2013年4月9日発行
  • 048号 2013年3月12日発行
  • 047号 2013年2月13日発行
  • 046号 2013年1月15日
  • 045号 2012年12月10日発行
  • 044号 2012年11月12日発行
  • 043号 2012年10月9日発行
  • 042号 2012年9月10日発行
  • 041号 2012年8月13日発行
  • 040号 2012年7月9日発行
  • 039号 2012年6月11日発行
  • 038号 2012年5月14日発行
  • 037号 2012年4月9日発行
  • 036号 2012年3月12日発行
  • 035号 2012年2月14日発行
  • 034号 2012年1月12日発行
  • 033号 2011年12月12日発行
  • 032号 2011年11月15日発行
  • 031号 2011年10月11日発行
  • 030号 2011年9月12日発行
  • 029号 2011年8月8日発行
  • 028号 2011年7月11日発行
  • 027号 2011年6月13日発行
  • 026号 2011年5月9日発行
  • 025号 2011年4月11日発行
  • 024号 2011年3月21日発行
  • 023号 2011年2月14日発行
  • 022号 2011年1月11日発行
  • 021号 2010年12月27日発行
  • 020号 2010年12月13日発行
  • 019号 2010年11月22日発行
  • 018号 2010年11月8日発行
  • 017号 2010年10月25日発行
  • 016号 2010年10月12日発行
  • 015号 2010年9月21日発行
  • 014号 2010年9月6日発行
  • 013号 2010年8月23日発行
  • 012号 2010年8月3日発行
  • 011号 2010年7月20日発行
  • 010号 2010年7月5日発行
  • 009号 2010年6月22日発行
  • 008号 2010年6月8日発行
  • 007号 2010年5月24日発行
  • 006号 2010年5月10日発行
  • 005号 2010年4月26日発行
  • 004号 2010年4月12日発行
  • 003号 2010年3月23日発行
  • 002号 2010年3月8日発行
  • 001号 2010年2月19日発行

Newsletterニュースレター

毎月届く、ニュースレター。世界で見つけたパッシブハウスの最先端な話が読めるのはここだけ。
登録無料、どなたでも。バックナンバーはこちら

PASSIVE HOUSE JAPANパッシブハウス・ジャパン

パッシブハウス・ジャパン Facebookページ

パッシブハウス・ジャパンは、ドイツ発祥の超省エネ住宅「パッシブハウス」を日本の気候・文化様式にあわせた「日本型超省エネ住宅」の研究と確立、そして普及を目指す非営利の社団法人です。

パッシブハウス・ジャパン 事務局

〒248-0007
神奈川県鎌倉市大町2-2-2
Tel
0467-39-5031
ニュースレター
お問い合わせ
省エネ建築診断士の資格更新について
  • PASSIVE HOUSEパッシブハウス
    • はじめに
    • 90秒でわかる、パッシブハウス。
    • 国内の施工事例
  • NEWSお知らせ
  • EVENTイベント
    • PHオープンデー
    • PHJ エコハウスアワード
    • PHJ 周年記念大会
    • APHC (Asia Passive House Conference)
    • 年間カレンダー
  • TRAINING省エネ建築診断士養成講座
    • 省エネ建築診断士とは
    • ステップアップ講座
    • E-Learning
    • 開催日程
    • 合格発表
  • SEMINARセミナー
    • 特別企画セミナー
  • TOOLS便利ツール
    • 建もの燃費ナビ
    • 建もの省エネ×健康マップ
    • 建もの燃費証書
    • PHPP
    • 参考図書
  • FAQよくある質問
  • ABOUT PHJ運営団体
    • はじめに
    • 理念
    • 団体概要
    • 理事紹介
    • 賛助会員
    • お問い合わせ
    • メールマガジン
    • Facebookページ
© 2015 PASSIVE HOUSE JAPAN. all rights reserved