PASSIVE HOUSE JAPANもっと、家に頼ろう。

MENU
  • PASSIVE HOUSEパッシブハウス
    • はじめに
    • 90秒でわかる、パッシブハウス。
    • 国内の施工事例
  • NEWSお知らせ
  • EVENTイベント
    • PHオープンデー
    • PHJ エコハウスアワード
    • PHJ 周年記念大会
    • APHC (Asia Passive House Conference)
    • 年間カレンダー
  • TRAINING省エネ建築診断士養成講座
    • 省エネ建築診断士とは
    • ステップアップ講座
    • E-Learning
    • 開催日程
    • 合格発表
  • SEMINARセミナー
    • 特別企画セミナー
  • TOOLS便利ツール
    • 建もの燃費ナビ
    • 建もの省エネ×健康マップ
    • 建もの燃費証書
    • PHPP
    • 参考図書
  • FAQよくある質問
  • ABOUT PHJ運営団体
    • はじめに
    • 理念
    • 団体概要
    • 理事紹介
    • 賛助会員
    • お問い合わせ
    • メールマガジン
    • Facebookページ

PASSIVE HOUSEパッシブハウス
  • はじめに
  • 90秒でわかる、パッシブハウス。
  • 国内の施工事例

NEWSお知らせ

EVENTイベント
  • PHオープンデー
  • PHJ エコハウスアワード
  • PHJ 周年記念大会
  • APHC (Asia Passive House Conference)
  • 年間カレンダー

TRAINING省エネ建築診断士養成講座
  • 省エネ建築診断士とは
  • ステップアップ講座
  • E-Learning
  • 開催日程
  • 合格発表

SEMINARセミナー
  • 特別企画セミナー

TOOLS便利ツール
  • 建もの燃費ナビ
  • 建もの省エネ×健康マップ
  • 建もの燃費証書
  • PHPP
  • 参考図書

FAQよくある質問

ABOUT PHJ運営団体
  • はじめに
  • 理念
  • 団体概要
  • 理事紹介
  • 賛助会員
  • お問い合わせ
  • メールマガジン
  • Facebookページ


パッシブハウスジャパンニュースレター 106号 2018年2月9日発行

 

パッシブハウス・ジャパンニュースレター

2018年2月9日発行 106号

TRAINING

北陸支部勉強会開催
ダイエープロビス社モデルハウス
松尾理事監修【ポルハス】見学会

開催日:2018年3月8日

 

YKKAPの情報冊子「メディアレポート12月号」でも紹介
された、ダイエープロビス社の超高性能住宅のモデルハ
ウスを見学します。この建物はPHJ松尾理事が監修し、
パッシブハウス基準を目標につくられています。おそら
く新潟県では初めての超高性能住宅だと思います。
ダイエープロビス社はこれまでも北陸支部の勉強会に一
般参加されており、見学会の開催をお願いしたところ、
快くご了解を頂きました。
今回は監修の松尾理事に解説を受けながら、世界基準の
住宅を勉強する企画といたしました。

<開催予定>
2018年3月8日(木) 13:30~
会場:TOTO・YKKAP新潟コラボレーションショールーム

詳細はこちら
http://passivehouse-japan.org/ja/area_seminar/shikoku2018-1/

 

【おかげさまで、満員御礼】
パッシブハウス・ジャパン設立8周年記念大会開催
開催日:2018年3月2日

 

来たる2018年3月2日金曜日、パッシブハウス・ジャパン
設立8周年記念大会を開催します。

社会のニーズに対応すべく「学び」から「実践」への舵
を切り、パッシブハウス・ジャパンは全国各地で支部勉
強会など活発な活動を続けています。
今年の大会も盛りだくさんです。午前中は賛助会員の中
から、工務店の代表者の方々に、実例を基に、ファース
トコンタクトからプランニング、お引渡までのプロセス
の実践についてのプレゼンテーションや、ご参加いただ
きます方々からの質問を基にしたディスカッションを予
定しております。
午後は、基調講演として、再生可能エネルギーに関する
第一人者である京都大学大学院 経済学研究科特任教授の
安田陽氏をお招きいたします。
さらに、第3回目となる「パッシブハウス・ジャパンエコ
ハウス・アワード2018」も開催。
ゲスト審査員の皆様と、会場審査と参加者全員の当日投
票を合わせまして、今年の受賞者を決定・発表いたしま
す。
各地で活躍されている賛助会員様・省エネ建築診断士の
皆様の日頃の成果が一同に集まる一日となります。

詳細はこちら
http://passivehouse-japan.org/ja/8thanniversary/

 

エコハウス・アワード2018
【省エネ健康マップ プロット完了!】

 

今回で、第3回目となる【エコハウス・アワード】
第3回目となる今回は、エントリーされたものから随時
1次選考にかけ、規定要項に則ったエントリーである確認
がとれれば、随時省エネ健康マップにプロットされて行
くと言う点。自社のエントリーがどの辺りの性能かを確
認していただけます。

その、省エネ健康マップへのプロットが完了いたしまし
た。
WEB投票は、2月15日開始予定です!
皆様、こちらから随時チェックをお願いいたします。

詳細はこちら
http://passivehouse-japan.org/ja/ecohouseaward2018/

 

【省エネ建築診断士セミナー in 広島 合格発表】

第26回省エネ建築診断士セミナー in広島の合格発表をいたしました。

成績優秀者(5名)
有限会社 N’s      佐藤 一紀様
株式会社スガノ  河村 光様
(株)G proportion アーキテクツ 寺川 隆史様
株式会社イワキ  宮本 健太様
日高建築工房   日高裕一様

合格発表はこちら
http://passivehouse-japan.org/ja/training/results/

 

【2018年度 省エネ建築診断士セミナー 開催予定】

2018年度の省エネ建築診断士セミナーの予定は、
以下の通りとなっております。

2018年5月24日(木)・25日(金) 名古屋
2018年9月12日(水)・13日(木) 東京 
2019年1月24日(木)・25日(金) 熊本 

予定は変更になる場合がございますので、随時、
セミナー情報をご確認ください。

 

家の保温性能をジャッジせよ
代表理事 森みわ

 

2月も中旬になり、PHJ事務局では3月2日(金)の
PHJ8周年記念大会に向けての準備があわただしくな
って参りましたが、寒さも本番、インフルエンザの猛威
で学校は次々と学級閉鎖へ・・・。こんな時こそ家族の
免疫力を維持してくれる高性能住宅の有り難さを実感し
ますが、我が家は例年よりも薪の消費量が少し多いか
な、という気がしています。受験生が風邪をひかないよ
うにと親が無意識に薪ストーブに燃料を放り込んでいる
という事も要因としてはあるかもしれませんね(笑)。
長年日本に住むあるヨーロッパ人が、屋根の上の雪が早
く溶ける家は断熱性能が低い証拠、と言われるけれど、
日本の家はそれが当てはまらない場合があると先日言っ
たので、どうして?と尋ねると、だって雪が溶けないの
はそもそも暖房してないからだったりするでしょ、との
事で、私達日本人には全く笑えないジョークでした。
さて、これまで一般の(成人した)方からの問い合わせ
が主だったパッシブハウス・ジャパンですが、昨年末か
ら学生からの問い合わせがちらほらと入ってくるように
なりました。

詳細はこちら

http://passivehouse-japan.org/ja/magazine/newsletter_201802/#mori

屋根の耐久性に対する意識が
徐々に高まってきています。
理事 松尾和也

 

最近仲間内で屋根の耐久性を気にする人が増えてきてい
るのを強く感じます。ちょうど日経ホームビルダーの最
新号が結露になっていたのも偶然では無いと思います。
その中でも紹介されていましたが、ひとつの実験棟の中
で通気部材が適正に使われている半分と、一切使用され
ていない半分のエリアがありました。実はあの実験棟
は、私が紹介した工務店さんが建ててくださった実験棟
でした。よって竣工後一ヶ月目ではじめて屋根の点検口
を開いた瞬間に通気層が無い方の点検口から茶色い汁が
ドバっと出てきて担当の方が酷い目にあうところを岩前
先生と一緒に目撃したのでした。

詳細はこちら

http://passivehouse-japan.org/ja/magazine/newsletter_201802/#matsuo

―――――――――――――――――――――――――――――――

【パッシブハウスジャパンニュースレター】

2018年2月9日発行

発 行:一般社団法人パッシブハウス・ジャパン

mail:admin@passivehouse-japan.org

―――――――――――――――――――――――――――――――

メールアドレスを変更された方は、送り先の変更を行いますので、上記連絡先にご一報ください。

 

 

Comments

comments

-

newsletterメールマガジン

バックナンバー

  • 111号 2018年7月12日発行
  • 110号 2018年6月15日発行
  • 109号 2018年5月10日発行
  • 108号 2018年5月11日発行
  • 107号 2018年3月9日発行
  • 106号 2018年2月9日発行
  • 105号 2018年1月12日発行
  • 104号 2017年12月14日発行
  • 103号 2017年11月9日発行
  • 102号 2017年10月12日発行
  • 101号 2017年9月13日発行
  • 100号 2017年8月9日発行
  • 099号 2017年7月12日発行
  • 098号 2017年6月14日発行
  • 097号 2017年5月10日発行
  • 096号 2017年4月12日発行
  • 095号 2017年3月8日発行
  • 094号 2017年2月8日発行
  • 【号外】 2017年1月26日発行
  • 093号 2017年1月11日発行
  • 092号 2016年12月14日発行
  • 【号外】 2016年11月3日発行
  • 【号外】 2016年10月28日発行
  • 091号 2016年11月9日発行
  • 090号 2016年10月12日発行
  • 089号 2016年9月14日発行
  • 088号 2016年8月10日発行
  • 087号 2016年7月15日発行
  • 086号 2016年6月16日発行
  • 085号 2016年5月10日発行
  • 084号 2016年4月12日発行
  • 083号 2016年3月16日発行
  • 【号外】 2016年3月1日発行
  • 082号 2016年2月8日発行
  • 【号外】 2016年2月3日発行
  • 【号外】2016年2月1日発行
  • 081号 2016年1月12日発行
  • 080号 2015年12月14日発行
  • 079号 2015年11月9日発行
  • 号外 2015年11月5日発行
  • 078号 2015年10月14日発行
  • 号外 2015年10月09日発行
  • 077号 2015年9月14日発行
  • 076号 2015年8月10日発行
  • 075号 2015年7月13日発行
  • 074号 2015年6月8日発行
  • 073号 2015年5月11日発行
  • 072号 2015年4月15日発行
  • 071号 2015年3月9日発行
  • 070号 2015年2月9日発行
  • 069号 2015年1月13日発行
  • 068号 2014年12月8日発行
  • 067号 2014年11月10日発行
  • 066号 2014年10月15日発行
  • 065号 2014年9月8日発行
  • 064号 2014年8月14日発行
  • 063号 2014年7月14日発行
  • 062号 2014年6月10日発行
  • 061号 2014年5月12日発行
  • 060号 2014年3月10日発行
  • 059号 2014年2月10日発行
  • 058号 2014年1月11日発行
  • 057号 2013年12月12日発行
  • 056号 2013年11月11日発行
  • 055号 2013年10月16日発行
  • 054号 2013年9月9日発行
  • 051号 2013年6月10日発行
  • 051号 2013年6月10日発行
  • 050号 2013年5月13日発行
  • 049号 2013年4月9日発行
  • 048号 2013年3月12日発行
  • 047号 2013年2月13日発行
  • 046号 2013年1月15日
  • 045号 2012年12月10日発行
  • 044号 2012年11月12日発行
  • 043号 2012年10月9日発行
  • 042号 2012年9月10日発行
  • 041号 2012年8月13日発行
  • 040号 2012年7月9日発行
  • 039号 2012年6月11日発行
  • 038号 2012年5月14日発行
  • 037号 2012年4月9日発行
  • 036号 2012年3月12日発行
  • 035号 2012年2月14日発行
  • 034号 2012年1月12日発行
  • 033号 2011年12月12日発行
  • 032号 2011年11月15日発行
  • 031号 2011年10月11日発行
  • 030号 2011年9月12日発行
  • 029号 2011年8月8日発行
  • 028号 2011年7月11日発行
  • 027号 2011年6月13日発行
  • 026号 2011年5月9日発行
  • 025号 2011年4月11日発行
  • 024号 2011年3月21日発行
  • 023号 2011年2月14日発行
  • 022号 2011年1月11日発行
  • 021号 2010年12月27日発行
  • 020号 2010年12月13日発行
  • 019号 2010年11月22日発行
  • 018号 2010年11月8日発行
  • 017号 2010年10月25日発行
  • 016号 2010年10月12日発行
  • 015号 2010年9月21日発行
  • 014号 2010年9月6日発行
  • 013号 2010年8月23日発行
  • 012号 2010年8月3日発行
  • 011号 2010年7月20日発行
  • 010号 2010年7月5日発行
  • 009号 2010年6月22日発行
  • 008号 2010年6月8日発行
  • 007号 2010年5月24日発行
  • 006号 2010年5月10日発行
  • 005号 2010年4月26日発行
  • 004号 2010年4月12日発行
  • 003号 2010年3月23日発行
  • 002号 2010年3月8日発行
  • 001号 2010年2月19日発行

Newsletterニュースレター

毎月届く、ニュースレター。世界で見つけたパッシブハウスの最先端な話が読めるのはここだけ。
登録無料、どなたでも。バックナンバーはこちら

PASSIVE HOUSE JAPANパッシブハウス・ジャパン

パッシブハウス・ジャパン Facebookページ

パッシブハウス・ジャパンは、ドイツ発祥の超省エネ住宅「パッシブハウス」を日本の気候・文化様式にあわせた「日本型超省エネ住宅」の研究と確立、そして普及を目指す非営利の社団法人です。

パッシブハウス・ジャパン 事務局

〒248-0007
神奈川県鎌倉市大町2-2-2
Tel
0467-39-5031
ニュースレター
お問い合わせ
省エネ建築診断士の資格更新について
  • PASSIVE HOUSEパッシブハウス
    • はじめに
    • 90秒でわかる、パッシブハウス。
    • 国内の施工事例
  • NEWSお知らせ
  • EVENTイベント
    • PHオープンデー
    • PHJ エコハウスアワード
    • PHJ 周年記念大会
    • APHC (Asia Passive House Conference)
    • 年間カレンダー
  • TRAINING省エネ建築診断士養成講座
    • 省エネ建築診断士とは
    • ステップアップ講座
    • E-Learning
    • 開催日程
    • 合格発表
  • SEMINARセミナー
    • 特別企画セミナー
  • TOOLS便利ツール
    • 建もの燃費ナビ
    • 建もの省エネ×健康マップ
    • 建もの燃費証書
    • PHPP
    • 参考図書
  • FAQよくある質問
  • ABOUT PHJ運営団体
    • はじめに
    • 理念
    • 団体概要
    • 理事紹介
    • 賛助会員
    • お問い合わせ
    • メールマガジン
    • Facebookページ
© 2015 PASSIVE HOUSE JAPAN. all rights reserved