東北支部勉強会 vol.1
【東北型パッシブハウスの作り方】
講師:森みわ 横山直紀
2018年上旬のリリースを目標に現在準備中の日本語版PHPP (Passive House Planning Package) ver.9のβ版を用いて、 東北地方においてパッシブハウスを計画・認定取得する際に必要な情報に関して解説いたします。 近年のパッシブハウス認定では、従来の年間冷暖房エネルギー総量の上限に加えて、居室の冬の快適性の確保のため、 開口部の断熱性能に関して、最低値が各地の気象データから割り出されるようになったため、 東北や北海道でパッシブハウス認定に挑む場合は注意が必要です。また、バイオマス・クレジット導入により、 木質バイオマス燃料の暖房・給湯への使用にも注意が必要となりましたので、 ver.9から導入されたPER(Primary Energy Renewable:再生可能な一次エネルギー)基準のロジックに関してもご説明いたします。
日時:2017年12月15日 13:30~16:30
料金:PHJ会員無料/省エネ建築診断士3,000円/一般6,000円
会場:アイーナ岩手県民情報交流センター 会議室501
詳細はこちら
http://passivehouse-japan.org/ja/area_seminar/touhoku2017-1/
|