PASSIVE HOUSE JAPANもっと、家に頼ろう。

MENU
  • PASSIVE HOUSEパッシブハウス
    • はじめに
    • 90秒でわかる、パッシブハウス。
    • 国内の施工事例
  • NEWSお知らせ
  • EVENTイベント
    • PHオープンデー
    • PHJ エコハウスアワード
    • PHJ 周年記念大会
    • APHC (Asia Passive House Conference)
    • 年間カレンダー
  • TRAINING省エネ建築診断士養成講座
    • 省エネ建築診断士とは
    • ステップアップ講座
    • E-Learning
    • 開催日程
    • 合格発表
  • SEMINARセミナー
    • 特別企画セミナー
  • TOOLS便利ツール
    • 建もの燃費ナビ
    • 建もの省エネ×健康マップ
    • 建もの燃費証書
    • PHPP
    • 参考図書
  • FAQよくある質問
  • ABOUT PHJ運営団体
    • はじめに
    • 理念
    • 団体概要
    • 理事紹介
    • 賛助会員
    • お問い合わせ
    • メールマガジン
    • Facebookページ

PASSIVE HOUSEパッシブハウス
  • はじめに
  • 90秒でわかる、パッシブハウス。
  • 国内の施工事例

NEWSお知らせ

EVENTイベント
  • PHオープンデー
  • PHJ エコハウスアワード
  • PHJ 周年記念大会
  • APHC (Asia Passive House Conference)
  • 年間カレンダー

TRAINING省エネ建築診断士養成講座
  • 省エネ建築診断士とは
  • ステップアップ講座
  • E-Learning
  • 開催日程
  • 合格発表

SEMINARセミナー
  • 特別企画セミナー

TOOLS便利ツール
  • 建もの燃費ナビ
  • 建もの省エネ×健康マップ
  • 建もの燃費証書
  • PHPP
  • 参考図書

FAQよくある質問

ABOUT PHJ運営団体
  • はじめに
  • 理念
  • 団体概要
  • 理事紹介
  • 賛助会員
  • お問い合わせ
  • メールマガジン
  • Facebookページ


パッシブハウスジャパンニュースレター 101号 2017年9月13日発行

パッシブハウス・ジャパンニュースレター

2017年9月13日発行 101号

四国支部勉強会 vol.2

施工技術勉強会

講師:古川 繁宏

満員御礼

住まい環境プランニング 古川繁宏氏を講師にお招きし、断熱気密工事施工技術勉強会を開催いたします。 断熱材の正しい施工方法・気密施工方法などわかりやすく解説してして頂きます。 また、間違った施工方法により実際起きてしまった事故例の報告など、House de Organicのメンバーとの合同の勉強会となります。 懇親会も開催予定です。

 

日時:2017年9月13日 15:00~17:00

料金:賛助会員無料・省エネ建築診断士3000円・一般5000円

会場:香川県民ホール レクザムホール

関東支部勉強会 vol.3

PHJ理事セミナー&支部ディスカッションin東京

最新レクチャーと実例考察

森みわ・松尾和也・小野寺透・丸橋浩・高本直司・高橋慎吾

申し込み締切間近!

PHJ森・松尾両理事のレクチャーに加え、関東支部4人の講師によるレクチャーが聞ける豪華な一日。最先端のパッシブハウス事情から基本になる考え方まで、深く楽しく学べます。レクチャーの後は、講師の先生を交えた、懇親会も開催いたします。6人の講師によるレクチャーが一日で聞ける…こんな機会めったにありません!!そして、なんと、PHJ賛助会員さんは、無料でご参加いただけます。皆様、ふるってご参加ください!

日時:2017年9月21日 10:30~17:00

料金:賛助会員0円・省エネ建築診断士3,000円・一般6,000円

会場:東京都 秋葉原UDX 6F Conference type120

詳細はこちら:http://passivehouse-japan.org/ja/area_seminar/phj%E7%90%86%E4%BA%8B%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC%EF%BC%86%E6%94%AF%E9%83%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%80%80in%E6%9D%B1%E4%BA%AC-%EF%BD%9C9/

北陸支部勉強会 vol.2

「建もの燃費ナビ」操作勉強会

住宅のエネルギー消費量を「見える化」しよう

講師:夏見 諭

省エネ住宅設計支援ツール「建もの燃費ナビ」を購入したけど使えていない、使っているけど疑問点がある…などなど。初級者から上級者まで参加できるコース選択制の勉強会です。もちろんレベル問わず、両コースに参加していただけます。

 

日時:2017年9月28日 10:00~17:00

料金:賛助会員無料・省エネ建築診断士1,000円・一般2,000円

会場:新潟県長岡市 中之島文化センター

詳細はこちら

http://passivehouse-japan.org/ja/area_seminar/%E5%8C%97%E9%99%B8%E6%94%AF%E9%83%A8%E5%8B%89%E5%BC%B7%E4%BC%9A-%EF%BD%9C9%E6%9C%8828%E6%97%A5%E3%80%8C%E3%80%8E%E5%BB%BA%E3%82%82%E3%81%AE%E7%87%83%E8%B2%BB%E3%83%8A%E3%83%93%E3%80%8F%E6%93%8D/

近畿支部勉強会 vol.3

パッシブハウスレベルの建築の作り方・高橋建築の事例から

どうしてパッシブハウスがたくさん作れるのかノウハウを全公開

講師:高橋慎吾

秩父パッシブハウス以降、たくさんのパッシブハウスを手がけられている高橋建築社長:高橋慎吾氏を講師にお招きして「パッシブハウスレベルの建築の作り方・高橋建築の事例から」としてレクチャーしていただきます。 またどうしてパッシブハウスがたくさん作れるのか、そのノウハウを全公開していただきます。質問、回答時間をたっぷりとり、参加者全員の聞きたいことを聞いていただきます。高橋さんのすべてを丸裸にする半日です。片道5時間かけてはるばる京都に来ていただきます。こういう機会はめったにありません。皆さんの積極的なご参加をお待ちしております。懇親会も予定しています。紅葉の京都にぜひおこしやす。

 

日時:2017年11月17日 12:15~16:45

料金:賛助会員無料・省エネ建築診断士3000円・一般5,000円

会場:京都府 京都市 十祇家(とぎや)烏丸三条店レンタルフロア 

詳細はこちら

http://passivehouse-japan.org/ja/area_seminar/%E8%BF%91%E7%95%BF%E6%94%AF%E9%83%A8%E5%8B%89%E5%BC%B7%E4%BC%9A-%EF%BD%9C11%E6%9C%8817%E6%97%A5%E3%80%8C%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%96%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB/

TRAINING

省エネ建築診断士セミナー

<in東京 参加募集中>

申し込み締切間近!

これからの時代、省エネ建築は、もはやあたりまえ。地球にも人間にもお財布にも優しい住宅を建てたい。そんなエシカルで勉強家な消費者が増えています。建てる側のわたしたちもバージョンアップしなくてはなりません。

 

パッシブハウス・ジャパンでは、省エネ住宅設計の基本を学べるセミナーを開催しています。カスタムメイドの省エネ住宅設計の基本となる、熱損失計算の基礎などを学びます。試験合格者には「省エネ建築診断士」としての資格を証明するIDカードを発行させていただきます。(※省エネ建築診断士の有効期限は5年間です)

 

工法やメーカーを問わず、住宅の省エネ性能を判断するために、二日間の講習と試験で基礎知識を修得しませんか?2017年度は、省エネ建築診断士セミナーを3回開催いたします。

 

<今後の開催予定>

2017年9月21-22日 in 東京 【空席残りわずか!】

2018年1月18-19日 in 広島   

詳細はこちら:http://passivehouse-japan.org/training/

国際パッシブハウス・オープンデー 2017

2017年11月10日(金)~12日(日)

世界中のパッシブハウスが一同にオープンハウス(家の見学会)を実施するイベントです。実際に人が暮らしているパッシブハウスや高性能住宅を体感でき、オーナーさんの声も直接聞ける数少ない機会です。この機会にぜひ、快適な省エネ基準を体感してみませんか?

【現在、見学会にご参加いただけるお家を募集中!】

現在、見学会にご参加いただけるお家(※)を募集しております。オープンハウスにご協力いただいた方には、書籍:『これからの暮らしかた -Off-Grid Life-』 3冊のプレゼントもご用意しております。皆さまからの温かいご協力お待ち申し上げております。

※独パッシブハウス研究所の認定取得物件だけでなく、PHJ奨励エコハウスゾーンに該当する物件も含みます。詳しくは、以下参加条件をご参考ください。

<オープンデー物件 参加条件>

◎パッシブハウス認定取得物件

◎「PHJ推奨エコハウスゾーン」に該当する物件

(省エネ建築シミュレーションソフト『建もの燃費ナビ』の計算結果が、『建もの省エネ × 健康マップ』上において、右上の暖色三角形ゾーンに入る物件 / X軸を年間一次エネルギー消費量、Y軸を年間暖房負荷とし、X<160-2Yを満たす物件)

<参加方法>

下記の情報をメール本文に記入の上、PHJ事務局までメールでご連絡ください。

物件名:鎌倉パッシブハウス

申し込み者名:パッシブ花子

申し込み者属性:(施主・施工者・設計者のいずれか一つを選択)

物件公開希望日時:(例:11月11日(土)13時~16時)

パッシブハウス認定を受けていない物件は、建もの燃費ナビの結果シートの添付をお願いいたします。

PHJ事務局メールアドレス:admin@passivehouse-japan.org

<エントリー締め切り>

9月29日(金)

<2016年のオープンデーの情報はこちら>

http://passivehouse-japan.org/opendays2016/

第二回パッシブハウス・アジア・カンファレンスを終えて

代表理事 森みわ

去る8月15日に東大の伊藤謝恩ホールで開催されました、第二回パッシブハウス・アジア・カンファレンスはお陰様で大盛況の内に終わりました。当日は、アジアのパッシブハウス情勢を垣間見ようと、360名を超える方にご来場いただき、その中には70名を超える海外からの聴講者、そして大手ハウスメーカーからも複数の参加がありました。

詳細はこちら:http://passivehouse-japan.org/ja/magazine/newsletter101/#mori

夏の睡眠時の冷房運転における快適性について

理事 松尾和也

夏に入る前、自宅の寝室のエアコンが壊れたので日立の再熱除湿機能がついているエアコンを購入しました。このエアコンは湿度も調整できる機能がついているので毎晩設定温度を色々と調整しながら自分、及び家族の快適性を観察して色んなことが実感から分かりました。

詳細はこちら:http://passivehouse-japan.org/ja/magazine/newsletter101/#matsuo

今月の新規会員様のご紹介

<工務店会員>

倉敷木材株式会社 岡山県倉敷市

株式会社中川忠工務店 大阪府枚方市

木下建工株式会社 長野県佐久市

カジワラホーム株式会社 愛媛県四国中央市

<設計事務所会員>

有限会社グローブ 東京都渋谷区

<メーカー会員>

ガデリウス インダストリー株式会社 東京都港区

<一般会員>

ノムラ合成株式会社 石川県金沢市

 

工務店会員の年会費が2016年度より5万円になりました。

みなさまのご入会、お待ちしております。

詳細はこちら:http://passivehouse-japan.org/membership/

今月のパッシブハウス認定

倉敷パッシブハウス(ID 5331)

岡山県、特に南部は断熱意識の非常に低い地域である。また家は大きい方が良いと考える施主も多く、断熱性能にかけるコストを削減しがちだ。今回特にコストバランスの良いパッシブハウスを目指して計画した。国産標準仕様の樹脂サッシや換気システムなど、どこでも手に入る素材で部材を構成した。結果、坪単価83万でパッシブハウス認定取得を目指せる建物を完成させることが出来た。30坪とコンパクトな建物ではあるが内外が一体に感じられる作りになっており開放感が高い。また冷暖房は床下エアコンを採用し、躯体の高性能化を図った事で寝具や部屋着、冷暖房設備などの不要なストックがなくなった。ミニマムな暮らしは居住空間を広くし生活も豊かにしてくれる。不必要な物が見えず収まりの良い美しい空間が作られた。付加断熱施工時の窓周りの収まりも断熱材でサッシ枠を隠す事で熱橋の防止とデザイン性を両立させている。(倉敷木材)

竣工年:2016

工法:木造軸組2階建て

法定床面積:85.4m2

設計者名:倉敷木材株式会社

施工者名:倉敷木材株式会社

詳細はこちら:http://passivhausprojekte.de/index.php?lang=en#d_5331

―――――――――――――――――――――――――――――――

【パッシブハウスジャパンニュースレター】

2017年9月13日発行

発 行:一般社団法人パッシブハウス・ジャパン

mail:admin@passivehouse-japan.org

―――――――――――――――――――――――――――――――

メールアドレスを変更された方は、送り先の変更を行いますので、上記連絡先にご一報ください。

Comments

comments

-

newsletterメールマガジン

バックナンバー

  • 111号 2018年7月12日発行
  • 110号 2018年6月15日発行
  • 109号 2018年5月10日発行
  • 108号 2018年5月11日発行
  • 107号 2018年3月9日発行
  • 106号 2018年2月9日発行
  • 105号 2018年1月12日発行
  • 104号 2017年12月14日発行
  • 103号 2017年11月9日発行
  • 102号 2017年10月12日発行
  • 101号 2017年9月13日発行
  • 100号 2017年8月9日発行
  • 099号 2017年7月12日発行
  • 098号 2017年6月14日発行
  • 097号 2017年5月10日発行
  • 096号 2017年4月12日発行
  • 095号 2017年3月8日発行
  • 094号 2017年2月8日発行
  • 【号外】 2017年1月26日発行
  • 093号 2017年1月11日発行
  • 092号 2016年12月14日発行
  • 【号外】 2016年11月3日発行
  • 【号外】 2016年10月28日発行
  • 091号 2016年11月9日発行
  • 090号 2016年10月12日発行
  • 089号 2016年9月14日発行
  • 088号 2016年8月10日発行
  • 087号 2016年7月15日発行
  • 086号 2016年6月16日発行
  • 085号 2016年5月10日発行
  • 084号 2016年4月12日発行
  • 083号 2016年3月16日発行
  • 【号外】 2016年3月1日発行
  • 082号 2016年2月8日発行
  • 【号外】 2016年2月3日発行
  • 【号外】2016年2月1日発行
  • 081号 2016年1月12日発行
  • 080号 2015年12月14日発行
  • 079号 2015年11月9日発行
  • 号外 2015年11月5日発行
  • 078号 2015年10月14日発行
  • 号外 2015年10月09日発行
  • 077号 2015年9月14日発行
  • 076号 2015年8月10日発行
  • 075号 2015年7月13日発行
  • 074号 2015年6月8日発行
  • 073号 2015年5月11日発行
  • 072号 2015年4月15日発行
  • 071号 2015年3月9日発行
  • 070号 2015年2月9日発行
  • 069号 2015年1月13日発行
  • 068号 2014年12月8日発行
  • 067号 2014年11月10日発行
  • 066号 2014年10月15日発行
  • 065号 2014年9月8日発行
  • 064号 2014年8月14日発行
  • 063号 2014年7月14日発行
  • 062号 2014年6月10日発行
  • 061号 2014年5月12日発行
  • 060号 2014年3月10日発行
  • 059号 2014年2月10日発行
  • 058号 2014年1月11日発行
  • 057号 2013年12月12日発行
  • 056号 2013年11月11日発行
  • 055号 2013年10月16日発行
  • 054号 2013年9月9日発行
  • 051号 2013年6月10日発行
  • 051号 2013年6月10日発行
  • 050号 2013年5月13日発行
  • 049号 2013年4月9日発行
  • 048号 2013年3月12日発行
  • 047号 2013年2月13日発行
  • 046号 2013年1月15日
  • 045号 2012年12月10日発行
  • 044号 2012年11月12日発行
  • 043号 2012年10月9日発行
  • 042号 2012年9月10日発行
  • 041号 2012年8月13日発行
  • 040号 2012年7月9日発行
  • 039号 2012年6月11日発行
  • 038号 2012年5月14日発行
  • 037号 2012年4月9日発行
  • 036号 2012年3月12日発行
  • 035号 2012年2月14日発行
  • 034号 2012年1月12日発行
  • 033号 2011年12月12日発行
  • 032号 2011年11月15日発行
  • 031号 2011年10月11日発行
  • 030号 2011年9月12日発行
  • 029号 2011年8月8日発行
  • 028号 2011年7月11日発行
  • 027号 2011年6月13日発行
  • 026号 2011年5月9日発行
  • 025号 2011年4月11日発行
  • 024号 2011年3月21日発行
  • 023号 2011年2月14日発行
  • 022号 2011年1月11日発行
  • 021号 2010年12月27日発行
  • 020号 2010年12月13日発行
  • 019号 2010年11月22日発行
  • 018号 2010年11月8日発行
  • 017号 2010年10月25日発行
  • 016号 2010年10月12日発行
  • 015号 2010年9月21日発行
  • 014号 2010年9月6日発行
  • 013号 2010年8月23日発行
  • 012号 2010年8月3日発行
  • 011号 2010年7月20日発行
  • 010号 2010年7月5日発行
  • 009号 2010年6月22日発行
  • 008号 2010年6月8日発行
  • 007号 2010年5月24日発行
  • 006号 2010年5月10日発行
  • 005号 2010年4月26日発行
  • 004号 2010年4月12日発行
  • 003号 2010年3月23日発行
  • 002号 2010年3月8日発行
  • 001号 2010年2月19日発行

Newsletterニュースレター

毎月届く、ニュースレター。世界で見つけたパッシブハウスの最先端な話が読めるのはここだけ。
登録無料、どなたでも。バックナンバーはこちら

PASSIVE HOUSE JAPANパッシブハウス・ジャパン

パッシブハウス・ジャパン Facebookページ

パッシブハウス・ジャパンは、ドイツ発祥の超省エネ住宅「パッシブハウス」を日本の気候・文化様式にあわせた「日本型超省エネ住宅」の研究と確立、そして普及を目指す非営利の社団法人です。

パッシブハウス・ジャパン 事務局

〒248-0007
神奈川県鎌倉市大町2-2-2
Tel
0467-39-5031
ニュースレター
お問い合わせ
省エネ建築診断士の資格更新について
  • PASSIVE HOUSEパッシブハウス
    • はじめに
    • 90秒でわかる、パッシブハウス。
    • 国内の施工事例
  • NEWSお知らせ
  • EVENTイベント
    • PHオープンデー
    • PHJ エコハウスアワード
    • PHJ 周年記念大会
    • APHC (Asia Passive House Conference)
    • 年間カレンダー
  • TRAINING省エネ建築診断士養成講座
    • 省エネ建築診断士とは
    • ステップアップ講座
    • E-Learning
    • 開催日程
    • 合格発表
  • SEMINARセミナー
    • 特別企画セミナー
  • TOOLS便利ツール
    • 建もの燃費ナビ
    • 建もの省エネ×健康マップ
    • 建もの燃費証書
    • PHPP
    • 参考図書
  • FAQよくある質問
  • ABOUT PHJ運営団体
    • はじめに
    • 理念
    • 団体概要
    • 理事紹介
    • 賛助会員
    • お問い合わせ
    • メールマガジン
    • Facebookページ
© 2015 PASSIVE HOUSE JAPAN. all rights reserved