PASSIVE HOUSE JAPANもっと、家に頼ろう。

MENU
  • PASSIVE HOUSEパッシブハウス
    • はじめに
    • 90秒でわかる、パッシブハウス。
    • 国内の施工事例
  • NEWSお知らせ
  • EVENTイベント
    • PHオープンデー
    • PHJ エコハウスアワード
    • PHJ 周年記念大会
    • APHC (Asia Passive House Conference)
    • 年間カレンダー
  • TRAINING省エネ建築診断士養成講座
    • 省エネ建築診断士とは
    • ステップアップ講座
    • E-Learning
    • 開催日程
    • 合格発表
  • SEMINARセミナー
    • 特別企画セミナー
  • TOOLS便利ツール
    • 建もの燃費ナビ
    • 建もの省エネ×健康マップ
    • 建もの燃費証書
    • PHPP
    • 参考図書
  • FAQよくある質問
  • ABOUT PHJ運営団体
    • はじめに
    • 理念
    • 団体概要
    • 理事紹介
    • 賛助会員
    • お問い合わせ
    • メールマガジン
    • Facebookページ

PASSIVE HOUSEパッシブハウス
  • はじめに
  • 90秒でわかる、パッシブハウス。
  • 国内の施工事例

NEWSお知らせ

EVENTイベント
  • PHオープンデー
  • PHJ エコハウスアワード
  • PHJ 周年記念大会
  • APHC (Asia Passive House Conference)
  • 年間カレンダー

TRAINING省エネ建築診断士養成講座
  • 省エネ建築診断士とは
  • ステップアップ講座
  • E-Learning
  • 開催日程
  • 合格発表

SEMINARセミナー
  • 特別企画セミナー

TOOLS便利ツール
  • 建もの燃費ナビ
  • 建もの省エネ×健康マップ
  • 建もの燃費証書
  • PHPP
  • 参考図書

FAQよくある質問

ABOUT PHJ運営団体
  • はじめに
  • 理念
  • 団体概要
  • 理事紹介
  • 賛助会員
  • お問い合わせ
  • メールマガジン
  • Facebookページ


パッシブハウスジャパンニュースレター 096号 2017年4月12日発行

PASSIVE HOUSE JAPAN News Letter

パッシブハウス・ジャパンニュースレター

2017年4月12日発行 96号

第1回 北陸支部勉強会

金沢市、長岡市の2連日開催!

<長岡、空席あと僅か>

「省エネ住宅」を提案する際に「省エネ」ばかりを語っていませんか? 省エネ住宅に関する「知識」や「技術」を学ぶ場は多く存在しますが、「伝え方」を学ぶ場はあまりありません。本研修会では、「真の省エネ住宅」を普及させていくために、「如何にわかりやすく伝えるか?」を重点的に学び、実際に学んだことを翌日からすぐに営業に活かせる実習プログラムとなっております。 ごく一般の(省エネに興味のない)住宅購入検討者に真の省エネ住宅を採用していただく提案手法が身に付きますので、経営者の方々はもちろん、住宅営業やお客様と接する職種の方々のご参加をおすすめいたします。

 

講師:清水 雅彦氏

開催日時:2017年4月26日(金沢市)、27日(長岡市)

場所:石川県地場産業振興センター(金沢市)、ハイブ長岡 会議室DE(長岡市)

参加費:PHJ会員無料/省エネ建築診断士3,000円/一般5,000円

詳細・お申込はこちら

金沢市→http://passivehouse-japan.org/area_seminar/20170426

長岡市→http://passivehouse-japan.org/area_seminar/20170427

第1回 近畿支部勉強会

『建もの燃費ナビ』 操作勉強会

<参加募集中>

パッシブハウス・ジャパン近畿支部では一般の方も参加できる「快適な建物を省エネにするセミナー」として、PHJ 建もの燃費ナビアドバイザーの夏見諭氏を講師に迎え、初級者から上級者まで参加できる「建もの燃費ナビ」勉強会を企画しました。 「建もの燃費ナビ」を購入したけど使えていない、使っているけど疑問点がある、という方々は是非ご参加ください。午前は、初心者向け、午後は、実務者向けですが、もちろんレベルを問わず両コースに参加可能です。事前に疑問・質問を募集しております。 なお、当日「建もの燃費ナビ」をお持ちではない方でも、体験版を事前にインストールしてご参加できます。ソフトのご購入前に、「建もの燃費ナビ」の操作性をご体感いただければと思います。皆さんの積極的なご参加をお待ちしています。

 

講師:夏見諭氏

開催日時:2017年5月12日 10:00~17:00

場所:大阪府大阪市 新大阪丸ビル本館 412 号室

参加費:PHJ会員無料/省エネ建築診断士3,000円 /一般5,000円

詳細・お申込はこちら:http://passivehouse-japan.org/area_seminar/20170512

第2回 近畿支部勉強会

PHJ理事セミナー&支部ディスカッション(仮)

<参加募集中>

講師:森みわ、松尾和也他

開催日時:2017年5月18日(木)10:30~17:00

場所:京都リサーチパークセンター 西地区 ルーム2B

参加費:PHJ会員無料/省エネ建築診断士3,000円/一般6,000円

詳細・お申込はこちら:http://passivehouse-japan.org/area_seminar/20170518

第2回 関東支部勉強会

高性能エコハウスの耐久性を考える

<参加募集中>

全国を対象に、断熱・気密のノウハウを伝え続けている「住まい環境プランニング」(岩手県滝沢市)代表の古川繁宏氏を講師にお迎えし、高性能エコハウスの耐久性を高めるための技術指導をして頂きます。 外張り断熱工法や充てん断熱工法など、各々の断熱工法の特徴やコスト、ディテールや施工方法、窓周りの漏水対策などモックアップを使って実演解説していただきます。 熱損失計算や暖房負荷計算ができても、それらの断熱性能や暖房エネルギーを達成するためには、現場のディテールと職人の技術を必要とします。断熱・気密施工をしっかり行うための、ここでしか聞けないノウハウが学べます。この機会にぜひ、ご参加ください。事前に、質問・疑問を募集します。

 

講師: 「住まい環境プランニング」古川繁宏氏 他

開催日時:2017年5月23日 9:00~16:30

場所:東京都千代田区 明治薬科大合同会館会議室

参加費:PHJ会員無料/省エネ建築診断士3,000円/一般5,000円

詳細・お申込はこちら:http://passivehouse-japan.org/area_seminar/20170523

TRAINING

省エネ建築診断士セミナー

<in京都 参加募集中>

これからの時代、省エネ建築は、もはやあたりまえ。地球にも人間にもお財布にも優しい住宅を建てたい。そんなエシカルで勉強家な消費者が増えています。建てる側のわたしたちもバージョンアップしなくてはなりません。

 

パッシブハウス・ジャパンでは、省エネ住宅設計の基本を学べるセミナーを開催しています。カスタムメイドの省エネ住宅設計の基本となる、熱損失計算の基礎などを学びます。試験合格者には「省エネ建築診断士」としての資格を証明するIDカードを発行させていただきます。(※省エネ建築診断士の有効期限は5年間です)

 

工法やメーカーを問わず、住宅の省エネ性能を判断するために、二日間の講習と試験で基礎知識を修得しませんか?2017年度は、省エネ建築診断士セミナーを3回開催いたします。

 

<今後の開催予定>

2017年5月18-19日 第24回省エネ建築診断士セミナーin京都→ 参加募集中

2017年9月21-22日 第25回省エネ建築診断士セミナーin東京 

2018年1月18-19日 第26回省エネ建築診断士セミナーin広島   

詳細はこちら:http://passivehouse-japan.org/training/

COLUMN
森みわ

エネルギー問題は人権問題であり

省エネ運動は平和運動である

代表理事 森みわ

建築の省エネ化、パッシブ化の先には、地球規模での資源の温存や略奪戦争を阻止していこうという大きな目的があります。何度も書きますが、エネルギー問題は人権問題であり、省エネ運動は平和運動です。地球上の大半の人が平等な社会を望んでいるからこそ、取り組む必要があります。

 

詳細はこちら:http://passivehouse-japan.org/magazine/mailmagazine096/#mori

松尾和也

現時点で知りうる各メーカーのエアコンの特徴

理事 松尾和也

各メーカー様々なグレード、機能のエアコンが出ています。あまりにも複雑怪奇な機能が多すぎて、「何を選定基準にしたら良いのかさっぱり分からない」という方がほとんどで、実質的には今まで使ってきた慣例、及び掛け率のみで機種の選定が決まってしまっている場合がほとんどではないかと思います。そこで私が考えている選定の参考基準を説明したいと思います。

 

詳細はこちら:http://passivehouse-japan.org/magazine/mailmagazine096/#matsuo

勉強会レポート

第1回四国エリア勉強会

建もの燃費ナビ勉強会

講師:夏見諭氏

開催日:2017年2月15日

詳細はこちら:http://passivehouse-japan.org/area_seminar/20170215_report

NEWS

今月の新規会員様のご紹介

<設計事務所会員>

デザインオー一級建築士事務所 神奈川県横浜市

<メーカー会員>

株式会社FPコーポレーション 北海道札幌市

工務店会員の年会費が2016年度より5万円になりました。

みなさまのご入会、お待ちしております。

詳細はこちら:http://passivehouse-japan.org/membership/

「建もの燃費証書」が

ウェブサイトからお申し込みしやすくなりました

詳細はこちら:http://passivehouse-japan.org/econavi/

―――――――――――――――――――――――――――――――

【パッシブハウスジャパンニュースレター】

2017年4月12日発行

発 行:一般社団法人パッシブハウス・ジャパン

mail:admin@passivehouse-japan.org

―――――――――――――――――――――――――――――――

メールアドレスを変更された方は、送り先の変更を行いますので、上記連絡先にご一報ください。

Comments

comments

-

newsletterメールマガジン

バックナンバー

  • 111号 2018年7月12日発行
  • 110号 2018年6月15日発行
  • 109号 2018年5月10日発行
  • 108号 2018年5月11日発行
  • 107号 2018年3月9日発行
  • 106号 2018年2月9日発行
  • 105号 2018年1月12日発行
  • 104号 2017年12月14日発行
  • 103号 2017年11月9日発行
  • 102号 2017年10月12日発行
  • 101号 2017年9月13日発行
  • 100号 2017年8月9日発行
  • 099号 2017年7月12日発行
  • 098号 2017年6月14日発行
  • 097号 2017年5月10日発行
  • 096号 2017年4月12日発行
  • 095号 2017年3月8日発行
  • 094号 2017年2月8日発行
  • 【号外】 2017年1月26日発行
  • 093号 2017年1月11日発行
  • 092号 2016年12月14日発行
  • 【号外】 2016年11月3日発行
  • 【号外】 2016年10月28日発行
  • 091号 2016年11月9日発行
  • 090号 2016年10月12日発行
  • 089号 2016年9月14日発行
  • 088号 2016年8月10日発行
  • 087号 2016年7月15日発行
  • 086号 2016年6月16日発行
  • 085号 2016年5月10日発行
  • 084号 2016年4月12日発行
  • 083号 2016年3月16日発行
  • 【号外】 2016年3月1日発行
  • 082号 2016年2月8日発行
  • 【号外】 2016年2月3日発行
  • 【号外】2016年2月1日発行
  • 081号 2016年1月12日発行
  • 080号 2015年12月14日発行
  • 079号 2015年11月9日発行
  • 号外 2015年11月5日発行
  • 078号 2015年10月14日発行
  • 号外 2015年10月09日発行
  • 077号 2015年9月14日発行
  • 076号 2015年8月10日発行
  • 075号 2015年7月13日発行
  • 074号 2015年6月8日発行
  • 073号 2015年5月11日発行
  • 072号 2015年4月15日発行
  • 071号 2015年3月9日発行
  • 070号 2015年2月9日発行
  • 069号 2015年1月13日発行
  • 068号 2014年12月8日発行
  • 067号 2014年11月10日発行
  • 066号 2014年10月15日発行
  • 065号 2014年9月8日発行
  • 064号 2014年8月14日発行
  • 063号 2014年7月14日発行
  • 062号 2014年6月10日発行
  • 061号 2014年5月12日発行
  • 060号 2014年3月10日発行
  • 059号 2014年2月10日発行
  • 058号 2014年1月11日発行
  • 057号 2013年12月12日発行
  • 056号 2013年11月11日発行
  • 055号 2013年10月16日発行
  • 054号 2013年9月9日発行
  • 051号 2013年6月10日発行
  • 051号 2013年6月10日発行
  • 050号 2013年5月13日発行
  • 049号 2013年4月9日発行
  • 048号 2013年3月12日発行
  • 047号 2013年2月13日発行
  • 046号 2013年1月15日
  • 045号 2012年12月10日発行
  • 044号 2012年11月12日発行
  • 043号 2012年10月9日発行
  • 042号 2012年9月10日発行
  • 041号 2012年8月13日発行
  • 040号 2012年7月9日発行
  • 039号 2012年6月11日発行
  • 038号 2012年5月14日発行
  • 037号 2012年4月9日発行
  • 036号 2012年3月12日発行
  • 035号 2012年2月14日発行
  • 034号 2012年1月12日発行
  • 033号 2011年12月12日発行
  • 032号 2011年11月15日発行
  • 031号 2011年10月11日発行
  • 030号 2011年9月12日発行
  • 029号 2011年8月8日発行
  • 028号 2011年7月11日発行
  • 027号 2011年6月13日発行
  • 026号 2011年5月9日発行
  • 025号 2011年4月11日発行
  • 024号 2011年3月21日発行
  • 023号 2011年2月14日発行
  • 022号 2011年1月11日発行
  • 021号 2010年12月27日発行
  • 020号 2010年12月13日発行
  • 019号 2010年11月22日発行
  • 018号 2010年11月8日発行
  • 017号 2010年10月25日発行
  • 016号 2010年10月12日発行
  • 015号 2010年9月21日発行
  • 014号 2010年9月6日発行
  • 013号 2010年8月23日発行
  • 012号 2010年8月3日発行
  • 011号 2010年7月20日発行
  • 010号 2010年7月5日発行
  • 009号 2010年6月22日発行
  • 008号 2010年6月8日発行
  • 007号 2010年5月24日発行
  • 006号 2010年5月10日発行
  • 005号 2010年4月26日発行
  • 004号 2010年4月12日発行
  • 003号 2010年3月23日発行
  • 002号 2010年3月8日発行
  • 001号 2010年2月19日発行

Newsletterニュースレター

毎月届く、ニュースレター。世界で見つけたパッシブハウスの最先端な話が読めるのはここだけ。
登録無料、どなたでも。バックナンバーはこちら

PASSIVE HOUSE JAPANパッシブハウス・ジャパン

パッシブハウス・ジャパン Facebookページ

パッシブハウス・ジャパンは、ドイツ発祥の超省エネ住宅「パッシブハウス」を日本の気候・文化様式にあわせた「日本型超省エネ住宅」の研究と確立、そして普及を目指す非営利の社団法人です。

パッシブハウス・ジャパン 事務局

〒248-0007
神奈川県鎌倉市大町2-2-2
Tel
0467-39-5031
ニュースレター
お問い合わせ
省エネ建築診断士の資格更新について
  • PASSIVE HOUSEパッシブハウス
    • はじめに
    • 90秒でわかる、パッシブハウス。
    • 国内の施工事例
  • NEWSお知らせ
  • EVENTイベント
    • PHオープンデー
    • PHJ エコハウスアワード
    • PHJ 周年記念大会
    • APHC (Asia Passive House Conference)
    • 年間カレンダー
  • TRAINING省エネ建築診断士養成講座
    • 省エネ建築診断士とは
    • ステップアップ講座
    • E-Learning
    • 開催日程
    • 合格発表
  • SEMINARセミナー
    • 特別企画セミナー
  • TOOLS便利ツール
    • 建もの燃費ナビ
    • 建もの省エネ×健康マップ
    • 建もの燃費証書
    • PHPP
    • 参考図書
  • FAQよくある質問
  • ABOUT PHJ運営団体
    • はじめに
    • 理念
    • 団体概要
    • 理事紹介
    • 賛助会員
    • お問い合わせ
    • メールマガジン
    • Facebookページ
© 2015 PASSIVE HOUSE JAPAN. all rights reserved