PASSIVE HOUSE JAPANもっと、家に頼ろう。

MENU
  • PASSIVE HOUSEパッシブハウス
    • はじめに
    • 90秒でわかる、パッシブハウス。
    • 国内の施工事例
  • NEWSお知らせ
  • EVENTイベント
    • PHオープンデー
    • PHJ エコハウスアワード
    • PHJ 周年記念大会
    • APHC (Asia Passive House Conference)
    • 年間カレンダー
  • TRAINING省エネ建築診断士養成講座
    • 省エネ建築診断士とは
    • ステップアップ講座
    • E-Learning
    • 開催日程
    • 合格発表
  • SEMINARセミナー
    • 特別企画セミナー
  • TOOLS便利ツール
    • 建もの燃費ナビ
    • 建もの省エネ×健康マップ
    • 建もの燃費証書
    • PHPP
    • 参考図書
  • FAQよくある質問
  • ABOUT PHJ運営団体
    • はじめに
    • 理念
    • 団体概要
    • 理事紹介
    • 賛助会員
    • お問い合わせ
    • メールマガジン
    • Facebookページ

PASSIVE HOUSEパッシブハウス
  • はじめに
  • 90秒でわかる、パッシブハウス。
  • 国内の施工事例

NEWSお知らせ

EVENTイベント
  • PHオープンデー
  • PHJ エコハウスアワード
  • PHJ 周年記念大会
  • APHC (Asia Passive House Conference)
  • 年間カレンダー

TRAINING省エネ建築診断士養成講座
  • 省エネ建築診断士とは
  • ステップアップ講座
  • E-Learning
  • 開催日程
  • 合格発表

SEMINARセミナー
  • 特別企画セミナー

TOOLS便利ツール
  • 建もの燃費ナビ
  • 建もの省エネ×健康マップ
  • 建もの燃費証書
  • PHPP
  • 参考図書

FAQよくある質問

ABOUT PHJ運営団体
  • はじめに
  • 理念
  • 団体概要
  • 理事紹介
  • 賛助会員
  • お問い合わせ
  • メールマガジン
  • Facebookページ


パッシブハウスジャパンニュースレター 087号 2016年7月15日発行

PASSIVE HOUSE JAPAN News Letter

パッシブハウス・ジャパンニュースレター  

2016年7月15日発行 87号

SEMINAR

九州エリア勉強会 vol.1

『工場生産パネルを活用した現場見学会と事例報告会』

【参加者募集中】

2020年をにらみ、設計事務所・地場ビルダーが作る建物の高性能化は、今後益々加速していくものと思われます。一方、地方の職人不足や人件費の高騰も深刻です。一層のシビアな仕事が求められる中、性能と品質、コストバランスの創意工夫は不可欠となってきます。そこで今回は、一つの可能性として、工場生産パネル(構造面材+断熱材)を活用した現場を事例に、これからの九州エリアでの高性能住宅の可能性を皆様と一緒に考えたいと思います。

 

講師:坂本俊久・江藤眞理子(PHJ九州エリアリーダー・サブリーダー)

開催日時:2016年8月5日(金) 10:00-18:00

会場:深見ビルB1F(B会議室)

料金:PHJ会員無料/省エネ建築診断士1,000円/一般2,000円

懇親会:4,000円程度

申し込みはこちら:http://passivehouse-japan.org/area_seminar/kyusyu-okinawa01

 

関東エリア勉強会 vol.3

『省エネ住宅 大討論会』

【参加者募集中】

質問も募集中。奮ってお送りください

関東支部では初めて松尾理事を講師に迎え「省エネ住宅」をテーマに参加者から事前に募った疑問・質問を分析して、答えを見つけていくという形式でセミナーを進めます。できるだけ講師と参加者との間にコミュニケーションが活発に行われるよう質疑の内容を事前に募集し、整理します。

 

講師:松尾和也(PHJ理事)

開催日時:2016年9月6日  13:20-16:50

会場:明治薬大剛堂会館

料金:PHJ会員無料/省エネ建築診断士3000円/一般5000円

懇親会:5000円程度

申し込みはこちら:http://passivehouse-japan.org/area_seminar/kanto03

 

 

TRAINING

省エネ建築診断士セミナー

パッシブハウス・ジャパンでは、省エネ住宅設計の基本を学べるセミナーを開催しています。カスタムメイドの省エネ住宅設計の基本となる、熱損失計算の基礎などを学びます。試験合格者には「省エネ建築診断士」としての資格を証明するIDカードを発行させていただきます。(※省エネ建築診断士の有効期限は5年間です)工法やメーカーを問わず、住宅の省エネ性能を判断するために、二日間の講習と試験で基礎知識を修得しませんか?

詳細はこちら:http://passivehouse-japan.org/training/

 

【今後の開催予定】

2016年07月28日、29日 第21回省エネ建築診断士セミナー in 東京  

 <満員御礼>

2016年11月10日、11日 第22回省エネ建築診断士セミナー in 京都  

 9月初旬受付開始予定

2017年01月19日、20日 第23回省エネ建築診断士セミナー in 仙台  

 11月下旬受付開始予定

 

EVENTS
INTERNATIONAL PASSIVE HOUSE DAYS

国際パッシブハウス・オープンデー 2016

開催日:2016年11月11日(金)~13日(日)

【近日中に、参加物件の募集開始します!】

その他、情報は随時更新していきます

http://passivehouse-japan.org/opendays2016/

 

COLUMN
森みわ

「Why not being passivist?!

-アクティビストがNGならばパッシビストになろう!?-」

代表理事 森みわ

先日行われた参議院選挙、みなさんはどんな感想を持ったでしょうか?省エネ住宅を建てることは大事。でも、その根本である私たちの社会を考えることも大事だと思うのです。

詳細はこちら:http://passivehouse-japan.org/magazine/mailmagazine087/#mori

 

松尾和也

「イメージではなく、計算しよう」

理事 松尾和也

その床下エアコン、ちゃんと効きますか?急速に広まる床下エアコンですが、きちんとした断熱性、気密性、日射取得の設計があるからこそ、効果が出るというもの。まずは、計算、しましょう。

詳細はこちら:http://passivehouse-japan.org/magazine/mailmagazine087/#matsuo

 

大町タウンハウス

エコハウス・アワード 2016|大町タウンハウス

庶民でも、賃貸でも、諦めない。

リノベから生まれるパッシブハウスへのウルトラC

 

2016年3月に開催された第一回目のエコハウス・アワードにてリノベーション賞に選ばれた「大町タウンハウス」。パッシブハウス・ジャパンの代表理事 森みわの自宅である賃貸物件を、森自らがリノベーションしたのがこのプロジェクトです。HOME’S総研所長/一般社団法人リノベーション住宅推進協議会設立発起人の島原万丈さんと、森との対談が、授賞式の当日に行われました。 賃貸をリノベーションして、高性能な家にする。この対談を通じて、日本のこれからの住まいにマッチした、パッシブハウスの広がり方が見えてくるのではないでしょうか?

詳細はこちら:http://passivehouse-japan.org/magazine/award2016_omachi/

 

NEWS

今月の新規会員様のご紹介

<工務店会員>

ファインプラン株式会社 山梨県西八代郡市川三郷町

株式会社銘和建設 福岡県筑紫郡那珂川町

奥井総建 滋賀県近江八幡市島町

オーガニックスタジオ兵庫株式会社 兵庫県神戸市須磨区

 

パッシブハウス・ジャパン賛助会員一覧

http://passivehouse-japan.org/membership/members

 

工務店会員の年会費が本年度より5万円になりました。

みなさまのご入会、お待ちしております。

詳細はこちら:http://passivehouse-japan.org/membership/

―――――――――――――――――――――――――――――――

【パッシブハウス・ジャパンニュースレター】

2016年7月15日発行

発行:一般社団法人パッシブハウス・ジャパン

Mail:admin@passivehouse-japan.org

―――――――――――――――――――――――――――――――

Comments

comments

-

newsletterメールマガジン

バックナンバー

  • 111号 2018年7月12日発行
  • 110号 2018年6月15日発行
  • 109号 2018年5月10日発行
  • 108号 2018年5月11日発行
  • 107号 2018年3月9日発行
  • 106号 2018年2月9日発行
  • 105号 2018年1月12日発行
  • 104号 2017年12月14日発行
  • 103号 2017年11月9日発行
  • 102号 2017年10月12日発行
  • 101号 2017年9月13日発行
  • 100号 2017年8月9日発行
  • 099号 2017年7月12日発行
  • 098号 2017年6月14日発行
  • 097号 2017年5月10日発行
  • 096号 2017年4月12日発行
  • 095号 2017年3月8日発行
  • 094号 2017年2月8日発行
  • 【号外】 2017年1月26日発行
  • 093号 2017年1月11日発行
  • 092号 2016年12月14日発行
  • 【号外】 2016年11月3日発行
  • 【号外】 2016年10月28日発行
  • 091号 2016年11月9日発行
  • 090号 2016年10月12日発行
  • 089号 2016年9月14日発行
  • 088号 2016年8月10日発行
  • 087号 2016年7月15日発行
  • 086号 2016年6月16日発行
  • 085号 2016年5月10日発行
  • 084号 2016年4月12日発行
  • 083号 2016年3月16日発行
  • 【号外】 2016年3月1日発行
  • 082号 2016年2月8日発行
  • 【号外】 2016年2月3日発行
  • 【号外】2016年2月1日発行
  • 081号 2016年1月12日発行
  • 080号 2015年12月14日発行
  • 079号 2015年11月9日発行
  • 号外 2015年11月5日発行
  • 078号 2015年10月14日発行
  • 号外 2015年10月09日発行
  • 077号 2015年9月14日発行
  • 076号 2015年8月10日発行
  • 075号 2015年7月13日発行
  • 074号 2015年6月8日発行
  • 073号 2015年5月11日発行
  • 072号 2015年4月15日発行
  • 071号 2015年3月9日発行
  • 070号 2015年2月9日発行
  • 069号 2015年1月13日発行
  • 068号 2014年12月8日発行
  • 067号 2014年11月10日発行
  • 066号 2014年10月15日発行
  • 065号 2014年9月8日発行
  • 064号 2014年8月14日発行
  • 063号 2014年7月14日発行
  • 062号 2014年6月10日発行
  • 061号 2014年5月12日発行
  • 060号 2014年3月10日発行
  • 059号 2014年2月10日発行
  • 058号 2014年1月11日発行
  • 057号 2013年12月12日発行
  • 056号 2013年11月11日発行
  • 055号 2013年10月16日発行
  • 054号 2013年9月9日発行
  • 051号 2013年6月10日発行
  • 051号 2013年6月10日発行
  • 050号 2013年5月13日発行
  • 049号 2013年4月9日発行
  • 048号 2013年3月12日発行
  • 047号 2013年2月13日発行
  • 046号 2013年1月15日
  • 045号 2012年12月10日発行
  • 044号 2012年11月12日発行
  • 043号 2012年10月9日発行
  • 042号 2012年9月10日発行
  • 041号 2012年8月13日発行
  • 040号 2012年7月9日発行
  • 039号 2012年6月11日発行
  • 038号 2012年5月14日発行
  • 037号 2012年4月9日発行
  • 036号 2012年3月12日発行
  • 035号 2012年2月14日発行
  • 034号 2012年1月12日発行
  • 033号 2011年12月12日発行
  • 032号 2011年11月15日発行
  • 031号 2011年10月11日発行
  • 030号 2011年9月12日発行
  • 029号 2011年8月8日発行
  • 028号 2011年7月11日発行
  • 027号 2011年6月13日発行
  • 026号 2011年5月9日発行
  • 025号 2011年4月11日発行
  • 024号 2011年3月21日発行
  • 023号 2011年2月14日発行
  • 022号 2011年1月11日発行
  • 021号 2010年12月27日発行
  • 020号 2010年12月13日発行
  • 019号 2010年11月22日発行
  • 018号 2010年11月8日発行
  • 017号 2010年10月25日発行
  • 016号 2010年10月12日発行
  • 015号 2010年9月21日発行
  • 014号 2010年9月6日発行
  • 013号 2010年8月23日発行
  • 012号 2010年8月3日発行
  • 011号 2010年7月20日発行
  • 010号 2010年7月5日発行
  • 009号 2010年6月22日発行
  • 008号 2010年6月8日発行
  • 007号 2010年5月24日発行
  • 006号 2010年5月10日発行
  • 005号 2010年4月26日発行
  • 004号 2010年4月12日発行
  • 003号 2010年3月23日発行
  • 002号 2010年3月8日発行
  • 001号 2010年2月19日発行

Newsletterニュースレター

毎月届く、ニュースレター。世界で見つけたパッシブハウスの最先端な話が読めるのはここだけ。
登録無料、どなたでも。バックナンバーはこちら

PASSIVE HOUSE JAPANパッシブハウス・ジャパン

パッシブハウス・ジャパン Facebookページ

パッシブハウス・ジャパンは、ドイツ発祥の超省エネ住宅「パッシブハウス」を日本の気候・文化様式にあわせた「日本型超省エネ住宅」の研究と確立、そして普及を目指す非営利の社団法人です。

パッシブハウス・ジャパン 事務局

〒248-0007
神奈川県鎌倉市大町2-2-2
Tel
0467-39-5031
ニュースレター
お問い合わせ
省エネ建築診断士の資格更新について
  • PASSIVE HOUSEパッシブハウス
    • はじめに
    • 90秒でわかる、パッシブハウス。
    • 国内の施工事例
  • NEWSお知らせ
  • EVENTイベント
    • PHオープンデー
    • PHJ エコハウスアワード
    • PHJ 周年記念大会
    • APHC (Asia Passive House Conference)
    • 年間カレンダー
  • TRAINING省エネ建築診断士養成講座
    • 省エネ建築診断士とは
    • ステップアップ講座
    • E-Learning
    • 開催日程
    • 合格発表
  • SEMINARセミナー
    • 特別企画セミナー
  • TOOLS便利ツール
    • 建もの燃費ナビ
    • 建もの省エネ×健康マップ
    • 建もの燃費証書
    • PHPP
    • 参考図書
  • FAQよくある質問
  • ABOUT PHJ運営団体
    • はじめに
    • 理念
    • 団体概要
    • 理事紹介
    • 賛助会員
    • お問い合わせ
    • メールマガジン
    • Facebookページ
© 2015 PASSIVE HOUSE JAPAN. all rights reserved