2017年11月10日(金)、11日(土)、12日(日)の3日間、
「国際パッシブハウス・オープンデー2017」が開催されます。
世界中のパッシブハウス基準をクリアした建物が、 一同に見学会を行うイベントです。
実際に人が暮らしているパッシブハウスを体感でき、 オーナーの声も直接聞ける、数少ない機会です。
ぜひこの機会に快適な省エネ基準を体感してみませんか?
オープンデーに参加したい(実際に家を見学したい)方へ
見学にあたっては、物件ごとにお申込みが必要になります。
各物件の紹介スペースの最下部の「見学のお申込み」フォームよりお願いします。
ご不明な点は、パッシブハウス・ジャパン事務局まで、ご連絡をお願いします。
完全予約制となっております。ご予約されていない方の当日入場はご遠慮いただく場合がございます。
お申し込みされた方へ
この度は、国際パッシブハウス・オープンデイ2017にお申込みいただきまして、誠にありがとうございます。
皆さまが、「パッシブハウス」や「高性能なエコハウス」の快適性を体験し、経験を分かち合い、素敵な交流が生まれることを、スッタフ一同心より楽しみにしております。
詳細につきましては、後日、担当者よりご連絡いたしますので、もうしばらくお待ちください。
パッシブハウス・ジャパン事務局
北海道・東北



暮らしかた冒険家 札幌の家
札幌でも雪深い地区の築30年の家を断熱改修して、高性能なエコハウスにリノベーション。これからたくさん空き家になるであろう「中途半端なハウスメーカーな家」をどう生かすか、という課題と向き合いました。改修前は窓も断熱も竣工当時としてはがんばっているものの、気密測定不能と結果が出るほどの無気密、真冬に数日家を空けると室温も壁も床もすべてムラなく氷点下になるほど。薪の年間使用量は9㎥ほど。それを、窓はすべてトリプルガラスの樹脂サッシに取り換え、日射取得量を最大化するためにYKK AP APW430を選択。もはや使えない状態だった既存の乾式床暖房システムのダクトを再利用して熱交換換気システムも導入。その結果、年間暖房負荷は51kWh/㎡年となり薪ストーブの薪消費量は改修前の1/3になり、冬の間「開かずの間」だった部屋も今では子供部屋に。外壁は道産杉で仕上げ、内装は、施主と仲間達によるDIYで作っています。リノベーションでも高性能なエコハウスができる、ということをぜひ実感していただけたらと思います。
*リノベーションオブザイヤー2016 800万円未満部門 受賞しました
*エコハウス・アワード2017 ウェブ人気賞 受賞しました
<暮らしかた冒険家 札幌の家 オープン予定>
2017年11月11日(土) 13:00~15:00/15:00~17:00 *2回に分けてのご案内となります。
設計:コンサルタント 森みわ
施工:棟晶株式会社
施主:暮らしかた冒険家
hey, sapporo 燃費ナビ計算結果
所在地:北海道札幌市
最寄駅:最寄りバス停 JRバス「福井8丁目」徒歩1分(地下鉄東西線 琴似駅および発寒南駅よりバス41系統)
駐車場:あり



奥州パッシブハウス
北東北は、北海道ほど寒くないために住環境の快適化が遅れ、おそらく日本で最も我慢強い人たちが暮らしている地域です。断熱・気密が低い北東北の住宅では暖房エネルギーの割合が5割を超え、冬季の灯油使用量は1,000L/世帯/年にもなります。そのような地域で、冬に快適で省エネな住宅を普及させるため、工藤建設㈱の自然エネルギー利用技術を多く取り入れたのが奥州パッシブハウスです。パッシブデザインに加え、薪ストーブ暖房や太陽熱給湯はもちろん、薪ボイラーや地中熱利用換気システム、雨水・地下水の利用システムなど様々な設備を取り入れ、温熱ストレスがほとんどない省エネ住宅となっています。デザインは、奇をてらったものではなく、これからの町並みをつくっていくデザインとして普遍的なものを狙い、奥州の景色の中で美しく変わっていってほしいといった想いで設計しました。この機会に当パッシブハウスを体感して、性能数値に現れない住まいの豊かさをぜひご体感ください。
<奥州パッシブハウス オープン予定>
2017年11月10日(金) 10:00~12:00/13:00~16:00
2017年11月11日(土) 10:00~12:00/13:00~16:00
2017年11月12日(日) 10:00~12:00/13:00~16:00
設計:金ヶ崎建築設計舎
施工:有限会社 鈴木建築
施主兼エネルギー設計:工藤建設
奥州パッシブハウス 燃費ナビ計算結果
所在地:岩手県奥州市
最寄駅:(在来線)JR東北本線水沢駅よりタクシー5分/(新幹線)東北新幹線水沢江刺駅よりタクシー15分
駐車場:あり
*物件近くの目印としてはユニバース水沢日高店がございます。
関東・甲信越



葉山・斜面の家
心地よい風が吹き渡る専用住宅。 相模湾から2キロの小高い傾斜地に建つ木造住宅である。南・西側の眺望を生かすことを優先したことから、日射を遮蔽するために軒をできるだけ深くし、西側の樹木も生かすこととした。UA値0.46のニアリーパッシブハウスの性能。十分な日射取得が得られる冬は薪ストーブを焚くか、エアコンをつければ短時間で家中が温まる。中間期は窓を開け放てば心地よい風が家中を吹き渡り、夏の蒸し暑さはエアコンで凌ぐことができる。1階の寝室は2階より室温が下がるため、心地よく眠れる温度環境となった。2階のLDKは掃出し窓を開け放てばウッドデッキと繋がってより一体的で開放的でなスペースとなる。 ご夫妻が愛犬とともに過ごす気持ちの良い終の栖である。
<葉山・斜面の家 オープン予定>
2017年11月11日(土) 15:00
*上記時間以外は、定員に達しましたため、
時間をご確認いただきまして、お申込みください。
設計:エイチ・ツー・オーデザインアソシエイツ
施工:大同工業株式会社
所在地:神奈川県三浦郡葉山町
最寄駅:逗子駅より 東口バス乗場1 逗15(衣笠駅行)で「一色小学校前」徒歩10分、TAXIでは15分
駐車場:あり
*キャンセルの場合はできるだけ早めにご連絡ください。
*現地は既にお住まいになられている家をお借りしておりますため、
中へは順次担当者がご案内いたしますので、お待ちいただくことがございますこと、ご了承ください。
*高所(テラス)がありますので、小学生以下のお子さんにはご注意ください。
*スリッパは用意はありませんので裸足に抵抗がある方はソックスをご用意ください。
*大きいバッグ(トートバッグなど)はお預かりします。



港北の家
辺り一面が田畑だったころから受け継がれてきた横浜線沿線の土地に建てられた家族5人のための家です。入居から一年、四季が一巡し快適な生活を送られています。設計はキーアーキテクツ、年間暖房負荷23kWh/㎡aの高性能住宅に、ペレットストーブ・太陽熱温水器・太陽光発電を搭載しています。一年間の光熱費やノンストレス生活についてもお話しできますのでぜひ足をお運びください。
<港北の家 オープン予定>
2017年11月11日(土) 15:00~16:00
*定員に達しましたため、お申込み受付時間を変更いたしました。
ご確認いただきまして、お申込みください。
設計:キーアーキテクツ株式会社一級建築士事務所
施工:株式会社ラクジュ
所在地:神奈川県横浜市港北区鳥山町
最寄駅:JR横浜線小机駅 徒歩15分
駐車場:近隣にコインパーキングあり



茅ヶ崎の家(パッシブハウス認定申請中)
キーアーキテクツ設計、スルガ建設施工の茅ヶ崎の家は、ほぼ真南に向いた有利な敷地のポテンシャルを生かして、シンプルな設計としました。 一部防火雨戸を板金で製作し、防火設備とすることで、断熱性能の高い窓を採用しています。冷暖房は熱交換換気の給気経路にダクトエアコンを組み込んだ全館空調となっています。
<茅ヶ崎の家 オープン予定>
定員に達しましたため、お申込みの受付を終了いたしました。
2017年11月11日(土) 14:00~16:00
設計:キーアーキテクツ株式会社一級建築士事務所
施工:株式会社スルガ建設
所在地:神奈川県茅ケ崎市浜之郷
最寄り駅:JR茅ヶ崎駅より車、タクシーで10分
神奈川中央交通バス「登象」徒歩3分
駐車場:あり



鎌倉パッシブハウス
日本で第1号のパッシブハウスは鎌倉市雪の下にあります。鶴岡八幡宮を過ぎて朝比奈方面に少し行くと、大御堂橋という小さな橋の近くに四角いパッシブハウスが建って います。太陽の恵みが降り注ぐ屋上は家庭菜園にぴったりです。ここには小さな男の子と女の子2人がいる5人家族がお住まいですが、パッシブハウスに引っ越してこられてからは、持病のぜんそくの発症回数が劇的に少なくなったそうです。
<鎌倉パッシブハウス オープン予定>
定員に達しましたため、お申込みの受付を終了いたしました。
2017年11月11日(土) 11:00
*11:00のみのご案内となりますので時間厳守にてお願いいたします。
設計:キーアーキテクツ株式会社一級建築士事務所
施工:株式会社建築舎
所在地:神奈川県鎌倉市
最寄駅:JR横須賀線 鎌倉駅 徒歩15分
駐車場:近隣にコインパーキングあり



いばらきパッシブハウス
茨城県石岡市の島田材木店様が事務所の向かいに建設されました。国内2棟目のパッシブハウス認定物件で、在来軸組み工法では世界初の認定物件です。東日本大震災ではこの付近にも大きな影響がありましたが、停電中でもこのパッシブハウスの中は外の寒さからは考えられないほど快適で、身をもってパッシブハウスの実力を感じられるそうです。また、給気冷暖房システムを採用したパイロットプロジェクトとして認定されています。この給気冷房システムは、高温多湿なアジアでの夏のソリューションとして世界で注目をされている建物です。モデルハウスとして常時見学を受け付けておられます。
<いばらきパッシブハウス オープン予定>
2017年11月11日(土) 10:00~16:00
2017年11月12日(日) 10:00~16:00
設計・施工:株式会社島田材木店
所在地:茨城県石岡市
最寄駅:JR常磐線 石岡駅からタクシーで約5分
駐車場:あり
※いばらきパッシブハウスに関するお問合せ先:島田材木店



eco家(エコうち)
外観・外構は、都会なのに、まるで軽井沢にいるような雰囲気をかもし出すデザインとしました。プラン計画では、住む人の暮らしやすさを追究し、二方向の回遊性を持たせるなど、効率よく楽しく暮らせる生活動線を具現化。家族のコミュニケーションが自然に深まるように、高気密高断熱住宅の特徴を活かして、廊下・間仕切壁を極力少なくしオープンな空間とし、最低のプライバシーは確保しつつ家族の雰囲気が分かる家としました。2階には、家族が集う、子どもが勉強する・遊ぶ、洗濯物をたたむ、アイロンをかける、読書をするなど多目的に活用できる共用ホールを設けて楽しく暮らせる家を目指しました。断熱仕様は、省エネで快適健康に暮らすため、14帖用のルームエアコン1台で、冬、LDKはもちろん寝室、洗面所、玄関までが20℃を下回らない性能を確保しています。蓄熱薪ストーブ、太陽熱温水器を採用し一次エネルギー消費量を抑えています。
<eco家(エコうち) オープン予定>
2017年11月10日(金) 11:00~17:00
2017年11月11日(土) 11:00~17:00
2017年11月12日(日) 11:00~17:00
設計・施工:船津地産株式会社
eco家 燃費ナビ計算結果
所在地:埼玉県川口市
最寄り:埼玉高速鉄道(東京メトロ南北線直通)新井宿駅 徒歩15分
駐車場:あり



熊谷パッシブハウス
大和屋株式会社の森の家『北欧』展示場は、豊かな空間・健康にやさしい自然素材・高気密・高断熱の快適な家をして誕生し、コンセプトはそのままに、さらに理想を追求した結果、パッシブハウス改修により「熊谷パッシブハウス」として、新しい「森の家」となりました。
<熊谷パッシブハウス オープン予定>
2017年11月10日(金) 11:00~16:00
2017年11月11日(土) 11:00~16:00
2017年11月12日(日) 11:00~16:00
設計・施工:大和屋株式会社
所在地:埼玉県熊谷市
最寄駅:JR熊谷駅 タクシーで10分
駐車場:あり



秩父パッシブハウス
冬の朝はマイナス5℃以下の日が続き、夏の日中は35℃を超す日が続くことがある内陸の盆地特有の気候である。快適な住環境の実現を目指しシュミレーションを重ねパッシブハウスの認定を取得した。国産材の杉を手刻みし、内部は一部真壁造となっている。安全な真壁造とするために高性能なプラスチック製断熱材をしゃくり込み隙間のない壁構造を実現している。ロフトには排熱用の高窓を設けている。また基礎を高くし収納として利用しているがコンクリートの蓄熱による温度安定にも役立っている。夏期の日射対策としてグリーンカーテン、外付けロールスクリーンなど設けている。冬場は暖房機なしで生活できるほどの温かさで内部発熱で室温が維持できるほど高性能である。床には杉材を使っているため表面温度が17℃くらいまで下がることがあるが、全く寒さを感じさせません。国内4番目のパッシブハウス認定物件です。
<秩父パッシブハウス オープン予定>
2017年11月11日(土) 10:00~16:00
2017年11月12日(日) 10:00~16:00
設計・施工:高橋建築株式会社
所在地:埼玉県秩父郡小鹿野町
最寄駅:西武秩父駅 タクシー20分
駐車場:あり
中部・北陸



芥見南山パッシブハウス〈レジリエンスネオ〉
デザインコンセプトは“北欧スタイルで自給自足”。震災時にもびくともしない、電力会社からの電源供給の必要の無い家を目指して誕生した芥見南山パッシブハウス〈レジリエンスネオ〉は、良い躯体があってこそできる安心・快適な暮らしを提案すべく、電線をひかず、その躯体の性能の良さを実証しています。さらに、相性が悪いとされていた高性能住宅と無垢材との共存を目的に、内装材を選定。地産地消の考えをもとに、無垢材の良さを一人でも多くの人に伝えるために、肌触りまで体感できるよう岐阜県産の長良杉及び東濃桧をふんだんに使用しています。また、可能な限り材を活用する、という視点から、おが粉やおが屑を活用した内装の提案もしています。内外装のデザインコンセプトは“スカンジナビアンモダン”。これからの住宅・インテリアの動向を察知し、トータルコーディネートをすることで、多くの方に好まれる空間をつくっています。
<芥見南山パッシブハウス オープン予定>
2017年11月10日(金) 10:00~17:00
設計・施工:凰建設設計事務所
所在地:岐阜県岐阜市 
最寄駅:岐阜駅 岐阜駅から「大洞緑団地」行きバスに乗車。「芥見幼稚園前」停留所にて下車後、徒歩2分。
駐車場:あり


前沢パッシブハウス
日本の北陸地方は太平洋側と比べて冬季の日射が極端に少ないことから、窓からの日射取得を積極的に行う省エネ住宅モデルはこれまであまり普及してきませんでした。しかしそれは窓の性能が不十分だった時代の話。高性能な国産サッシの登場によって、室内からの熱ロスを大幅に削減しつつ、外からの日射を積極的に取り込むパッシブデザインが可能となりました。前沢パッシブハウスは豪雪地域でも太陽と風に素直に設計し、断熱気密性能を担保する事で、夏も冬も省エネで快適な暮らしが実現することを沢山の方々に知ってもらいたいという施主の思いで実現しました。
<前沢パッシブハウス オープン予定>
2017年11月11日(土) 10:30~16:30
設計:キーアーキテクツ株式会社一級建築士事務所
施工:カネタ建設
前沢パッシブハウス 燃費ナビシート
所在地:富山県黒部市
最寄駅:北陸新幹線 黒部宇奈月温泉駅より 車、タクシーで15分
駐車場:あり



高柳モデルハウス
北陸で初めてドイツパッシブハウス基準を満たした住宅です。14帖エアコン1台だけで家中一定の快適な温度に保つことが可能。宿泊体験でその温熱環境をご体感いただけます。外観は無垢の杉板貼り。内観はブラックウォルナットの床に漆喰塗り壁、さらに木サッシ・木の玄関ドア、檜張りのお風呂等、自然素材をふんだんに使用しています。温熱環境に加えて細部までこだわったデザインも魅力。是非この機会に一歩先行く世界基準の家づくりをご体感ください。
<高柳モデルハウス オープン予定>
2017年11月11日(土) 10:00~17:00
2017年11月12日(日) 10:00~17:00
所在地:福井県福井市高柳
最寄駅:福井駅 タクシーで10分
駐車場:あり
中国・四国



大間の家
“大間の家“の計画地は、のどかな田園風景が三方に広がりその先には山脈を眺め、ただ素直に南を向いていた。ここで究極のパッシブデザインが成立しなければ、一体日本中のどこで成立するのだろうか、という大きなプレッシャーもあった。
北国の家は、冬の事を考えて設計すれば良いが、この地域ではそうはいかない。基礎外断熱厚みは、夏と冬のバランス設計の結果、これまでの100mmから50mmに削減された。南に深く張り出した庇でも対処出来ない夏の日射は、開口部のガラス間に内蔵されたブラインドで遮蔽する。全熱交換型の一種換気の採用に加えて、全ての居室が土壁に接するよう、UA値を犠牲にして外壁に厚さ40mmの土を塗った。大間の家の外壁は、気密シートを使っていない。気流は止めるが防露はしないという考え方だ。アイランドキッチンに内蔵された薪調理器が、この家の心臓部だ。冬は日暮れになると、このストーブに火が灯され、煮炊きをしながら家族の入浴のためのお湯が沸く。北側に配置された脱衣室のタイル床やトイレの土壁にも温水が送られ、高齢者にも優しい水回りの環境を確保された。
<大間の家 オープン予定>
2017年11月11日(土) 11:00~
設計:キーアーキテクツ株式会社一級建築士事務所
施工:有限会社アーキテクト工房Pure
所在地:愛媛県伊予郡松前町
最寄駅:JR北伊予駅、伊予鉄道岡田駅 徒歩20分
駐車場:あり
丸亀パッシブハウス(認定申請中)
香川初のパッシブハウス認定予定物件として建設。広々とした室内空間なのでパッシブ性能を体感するには最適。お施主様もパッシブハウスの輪が広がることを強く望まれて、今回の参加となりました。
<丸亀パッシブハウス オープン予定>
2017年11月11日(土) 10:00~17:00
2017年11月12日(日) 10:00~17:00
設計:株式会社プランリーブル
施工:株式会社大丸工業(株式会社パッシオパッシブ)
所在地:香川県丸亀市
最寄駅:JR丸亀駅 タクシーで5分
駐車場:あり
高松多肥上町の家
ハワイアンをモチーフにパッシブハウス推奨基準物件として建設。総2階の理想的な箱の中に想いをちりばめた家になりました。
お施主様も高性能なお家の普及に一役かえるならと、今回の参加となりました。
<高松多肥上町の家 オープン予定>
2017年11月11日(土) 10:00~17:00
2017年11月12日(日) 10:00~17:00
設計:プランアーク建築事務所 柳 能展
施工:株式会社大丸工業(株式会社パッシオパッシブ)
所在地:香川県高松市
最寄駅:高松中央インターより車で15分
駐車場:あり



倉敷パッシブハウス
倉敷市郊外の敷地は北側に里山を備え、自然に恵まれた一画にある。
庭と家、外と中との間に日々を豊かに過ごす機会があると考え、家族を中心に住まい、庭、里山がつながり、共に変化と成長を楽しみながら暮らしを育てていく住まいを目指している。教科書的なそれとは違い北側に大きな開口を設け庭を計画したのも、住まい手が心地良く暮らせる事に素直に向きあった結果。テラス越しに望む里山へとつづく庭は光が差し込み穏やかに輝いている。
快適な室内は冬でも薄着で過ごせる。余計な衣類も暖房器具も毛布もいらない。エコハウスでつくるミニマムな暮らしはシンプルで機能的。おのずと生活にゆとりがうまれ、四季や天気の移ろいを感じるなど身近な自然が家族に豊かな時間をもたらしてくれる。
また海外の窓や設備、建材、特別な工法を使わず、高性能でありながらコストバランスが良い。 いつでも、誰でも、どこでも建てられるパッシブハウスをめざすことには、住まう人や地域、自然がつくる、安心で豊かな暮らしをもっとふやしたいという願いが込められている。
<倉敷パッシブハウス オープン予定>
2017年11月10日(金) 13:00、15:00
2017年11月12日(日) 10:00、11:00、13:00、15:00
*時間帯によって、定員に達しましたため、
上記時間をご確認いただきまして、お申込みください。
設計・施工:倉敷木材株式会社
所在地:岡山県倉敷市
最寄駅:JR倉敷駅 車、タクシーで10分
駐車場:あり
九州
糸島の平屋
糸島富士を背景に持つゆったりとした敷地に建つ平家です。
二人の小さなお嬢さんと暮らす4人家族、平家で、広いリビング、そしてできる限り性能を高めた住まいを望まれました。予算内でかなりの所まで実現できたのではないかと思います。施工は内装業のご主人が直営、分離発注で挑戦されました。平家なので日射取得開口面積の割合が思うように取れていませんが、外皮性能が高いので冷暖房はエアコン一台です。太陽熱温水器は採用しましたが、光発電パネルはありません。コストパフォーマンスのよい輸入サッシはご主人の指定です。広いリビングを確保するために個室は最低限の面積におさえ、クローゼットも一ヶ所に集めました。そのクローゼットエリアでパブリックスペースとプライベートスペースが区切られた構成になっています。
10月10日竣工予定、見ていただくときはお引っ越し後一月という所ですが、快くオープンに賛同いただきました。
<糸島の平屋 オープン予定>
2017年11月12日(日) 14:00~17:00
*午前中は、定員に達しましたため、お申込みの受付を終了いたしました。
設計:空設計工房
施工:施主直営/分離発注
所在地:福岡県糸島市
最寄駅:JR筑肥線 前原駅 車、タクシーで12分
駐車場:あり
*福岡前原道路「前原インター」より 車で15分
今後も、公開してくださる物件が追加される可能性もあります。
「国際パッシブハウス・オープンデー」の詳細を希望される方は、ぜひ、パッシブハウスジャパンのメールマガジンにご登録ください。
去年のオープンデーは下記よりご覧ください
参考: