第2回省エネ建築診断士試験の模範解答を公開しました
平成22年9月17日(土)に行われました、第2回省エネ建築診断士試験の模範解答を公開いたしました。
来年の1月13日(木)・14日(金)に行われます第3回省エネ建築診断士セミナー(主催:東北芸術工科大学)にご参加なさる方は、事前学習にご活用ください。
模範解答はこちら。
平成22年9月17日(土)に行われました、第2回省エネ建築診断士試験の模範解答を公開いたしました。
来年の1月13日(木)・14日(金)に行われます第3回省エネ建築診断士セミナー(主催:東北芸術工科大学)にご参加なさる方は、事前学習にご活用ください。
模範解答はこちら。
第3回省エネ建築診断士セミナーは、パッシブハウスジャパン代表理事森みわが客員教授を務めている、東北芸術工科大学にて2011年1月13日(木)・14日(金)に行われます。今回は同大学内の生涯学習プログラムの1つとして行われますので、「省エネ建築診断士養成講座」という名前になっております。また、申し込み窓口も東北芸術工科大学となっておりますので、よろしくお願いいたします。
詳しくはこちらをご覧ください。
第2回省エネ建築診断士試験の結果を受けて、登録診断士が大幅に増えました。省エネ建築に力を注いでいる勉強熱心な診断士が、日本全国にいることを多くに人に知ってもらえればと思います。
登録省エネ建築診断士のリストはこちらです。
10月30日(土)・31日(日)に、一般の方向けの茨城パッシブハウスの構造見学会が行われます。参加申し込み及び問い合わせは、主催の株式会社島田材木店までお願いします。
詳しくはチラシをご覧ください。
茨城パッシブハウス現場見学会案内.pdf
Adobe Acrobat ドキュメント [938.9 KB]
9月17日(金)に大阪で行われました省エネ建築診断士試験の合格者を受講者番号にては発表いたします。受講された皆様、ありがとうございました。
番号が不明な方は、PHJまでメールにてお問い合わせくださいませ。info@passivehouse-japan.org(担当:三藤)
合格者番号はこちらをご覧ください。
第2回省エネ建築診断士セミナーが9月16日・17日に、大阪大学中之島センターで行われました。
北は北海道、南は鹿児島まで、日本全国から集まった受講者の方々は、2日間に及ぶセミナーに熱心に取り組み、セミナーの集大成となる省エネ建築診断士試験を最後に受験して、無事終了となりました。
合格発表は本日中に受講者番号でHP上に掲載いたします。
中には得点率が90パーセントを上回る極めて優秀な結果を残した方もおられ、そのような優秀な方々の氏名や試験の模範解答は、近日中にHP上で公開する予定となっております。
毎日暑い日が続いております。皆さまいかがお過ごしでしょうか?
この度、PHJの会員専用ページに掲示板が作成されました。是非ご活用ください。
ドイツ建設省主催の第一回パッシブハウス・アーキテクチャー・プライスの表彰式が、5月29日にパッシブハウス・カンファレンスのプログラムの中で行われました。
応募された60の作品の中から、以下の設計事務所が入賞いたしました。
こちらのリンクから、各作品の写真を見ることが出来ます。
http://www.passiv.de/archpreis/download/architekturpreis_praesentation.pdf
1位
Halle 58 Architekten GmbH ベルン、スイス
リーベフェルドの集合住宅
2位
KEY ARCHITECTS 鎌倉、日本
鎌倉パッシブハウス
Cukrowicz Nachbaur Architekten ZT GmbH ブレゲンツ、オーストリア
セント・ゲロルドの村役場
3位
Schweger Associated Architects ハンブルク、ドイツ
ドレスデン州立資料館(増築)
特別賞
D’Inka Scheibe Hoffmann Architekten BDA フェルバッハ、ドイツ
モジュールシステムによる体育館
Huke-Schubert Berge Architekten ハンブルク、ドイツ
ハンブルクーオッテンセンの集合住宅
その他入賞4作品
第二回省エネ建築診断士セミナーの開催が決定いたしました。
日時:平成22年9月16日(木)・17日(金)の二日間
場所:大阪大学・中之島センター(大阪市北区中之島4-3-53)
受講料:一般 20,000円(省エネ建築診断士登録料別途4,000円。)
賛助会員 8,000円(一社につき3名まで適応。診断士登録料は無料。)
定員:100名(定員になり次第締め切りになります。)
詳細はこちらをご覧ください。
4月22日に東京三鷹で開催された省エネ建築診断士の試験に合格し、パッシブハウスジャパンの登録診断士となられた方々のお名前を公表いたします。
省エネ建築診断士試験の模範解答と主催者総評を公開いたしました。
受験された皆様は復習等にご活用ください。
模範解答と総評
パッシブハウス・ジャパンではメールマガジンを毎月2回発行しております。
海外の省エネ住宅に関連するニュースや、技術解説など、
ここでしか知ることができないオリジナル情報を中心に
これまでに5回発行いたしました。
この度メールマガジンのバックナンバーを公開いたしましたので、
お読みになっていない号がありましたらご覧ください。
バックナンバーは最新号から2号遅れで公開いたします。
次号は5月10日配信予定です。
ご登録がお済みでない方もこちらからどうぞ。
4月22日に行いました、第1回省エネ建築診断士試験の合格者を発表いたします。
受講いただきました皆様、ありがとうございました。
第1回省エネ建築診断士合格者一覧
4月22日に東京都内で行われました、PHJ主催の第1回省エネ建築診断士セミナーは、事前申込者全員参加で開催され、全ての受講者が講義の終わりの試験に挑みました。
4月22日に東京都内で行われました、PHJ主催の第1回省エネ建築診断士セミナーは、事前申込者全員参加で開催され、全ての受講者が講義の終わりの試験に挑みました。
講師を務めたのはPHJ理事の松尾和也と森みわ。
正味4時間のセミナーとしては大変中身の濃い内容であったと参加者からの評価をいただきました。
試験問題が難しかったという声もあがりましたが、解答率80%を超える受講者も数人おり、逆に採点する主催者側も圧倒されてしまいました。
合否判定は後日メールにて受講者に通知されると同時に、合格者はPHJのホームページ上で発表される予定となっております。
また、既に次回のセミナーへの申し込みを希望される方からの問い合わせが多く寄せられておりますので、第2回セミナーの開催日時および場所が決定次第、PHJのホームページに掲示いたします。
この度、賛助会員の区分を改定いたしました。
地場工務店応援キャンペーンとして、
年間の施工が1~10棟の企業様に向けた新規工務店区分、
「地場工務店会員」
不動産会社、コンサルティング会社、個人様など、
既存のいずれの区分にも該当しない方に向けた、
「一般会員」
上記の二区分を新設いたしました。
◎工務店会員/地場工務店 5万円/年
地場工務店応援キャンペーンとして、年間施工数1棟~10棟以下の事業規模の
工務店を対象とします。(ただし、申し込み時に事業規模のわかる書類の添付が必要)
◎一般会員 5万円/年
いずれの区分にも当てはまらない企業、個人様を対象
ぜひご検討のほど、よろしくお願いいたします。
多数のお問い合わせをいただき、ありがとうございました。
第1回省エネ建築診断士講習・試験の受付を開始いたしました。
みなさまのお申し込みをお待ちしております。
◎第1回省エネ建築診断士講習試験
日時:
2010年4月22日 9:30 – 16:30(内試験は60分)
会場:
三鷹産業プラザ
東京都三鷹市下連雀3-38-4
受講料:
一般 :10,000円
賛助会員: 4,000円 (工務店会員、メーカー会員は3名まで会員価格適用)
定員:
40名 (先着順。会場の都合で、定員になり次第お断りする場合もございます。)
受験資格:
法人、個人問わず、どなたでも受講いただけます。
お申し込みページへ
パッシブハウス・ジャパン設立にあたり、
理事三名からのご挨拶です。
それぞれの考える、建築への思いと進むべき方向についてを述べました。
どうぞよろしくお願いいたします。
森みわからのご挨拶
松尾和也からのご挨拶
クーラー アンドレアからのご挨拶
熱計算の基礎知識を確認できる!
「省エネ建築診断士」資格を創設します。
熱計算の知識について、建築を学校で学んだ方でも、
カリキュラムに取り入れられていないことが多く、
苦手とされている方が大勢いらっしゃいます。
たった一日の講習+試験で、熱計算の基礎知識を習得しませんか?
第一回試験は、4月22日(木)三鷹産業プラザ
詳細はこのWEBサイトでお知らせいたします。
WEBサイトをリニューアルいたしました。
今後は随時新しい情報を提供していきます。