第1回関東支部勉強会 開催レポート
「その快適は思い込み? 本当に快適な温熱環境とは」
講師:横山直紀
開催日:2018年6月26日
報告レポート:
今回は第一回目の勉強会ということで、「熱(エネルギー)計算と体感」をテーマとしたセミナーを企画しましたところ、当日は37名の参加がありました。
計算値と体感のそれぞれについて、PHJ東北支部の横山氏よりお話し頂きました。
換気風量と設定温度と換気装置の性能により、必要な暖房負荷や冷房負荷を割り出すことを配布されたソフトによって計算、解説してもらいました。
実務上避けては通れないエアコンの負荷の計算も同様に行いました。また、床下エアコンのWinIso2Dによる温度分布を紹介してくれ、森さんも含めた活発な議論が行われました。
今回は広い内容を講義頂けたので、次回「パッシブデザインを評価する」というお題目の元、「冷暖房負荷の計算ロジック」をもう少し掘り下げて「冷暖房負荷の違いによる体感の違い」が感じれるようなセミナーを、引き続き企画したいと思います。