近畿支部勉強会 vol.1/2022年5月24日
パッシブハウスの換気を考える
~5つの基本原則のひとつ【換気】をマスターしよう~
講師:田中 誉宗
三原 正義
吉岡 昌一
- 田中 誉宗
株式会社タナカホーム 代表取締役社長 パッシブハウスに衝撃を受けて依頼15年、「無ければつくる」の精神で、常に技術革新を続けており、世界と並ぶ住まいづくりを信条とした自社建築を進めている。
- 三原 正義
エコモ株式会社 代表取締役 札幌にて独立後、群馬へ移転し住宅設備会社を経営。鎌倉パッシブハウス以降たくさんのパッシブハウス案件の換気設計・施工を多くおこなう換気のスペシャリスト。
- 吉岡 昌一
1985~2001年 好川忠延建築設計事務所 2002年 吉岡昌一建築設計事務所設立 2010年 夏の高温により高齢者が自宅で熱中症にかかり死亡する事例が多数になり、これを蹶起に建築の温熱に疑問を持った。その解決策を求めて省エネ建築セミナーを受講し、パッシブハウスジャパン入会。 2020年(仮称)四日市パッシブハウス竣工。
-
日時2022年5月24日 1400〜1800
-
会場
〈開催概要〉
宮崎よりタナカホーム田中さん、群馬より換気のスペシャリスト、エコモ三原さんをお招きして「換気」に関しての理解を深めたいと思います。
パッシブハウスの基準をクリアするには、断熱、窓、換気、気密、熱橋の5つの基本原則が重要になります。今回は、そのひとつである「換気」についてです。パッシブハウスレベルになればなるほど工務店・設計事務所ともに知らなければならない事がたくさんあります。認定品であるゼンダーをはじめ、ダクトの計画、そして最重要となる現場での施工に至るまでを学びたいと思います。そんな多くをひとつでも得るための勉強会です。また勢力的にパッシブハウス認定に向かったお客様にご提案される道筋のお話もあり、パッシブハウスを普及させるヒントもあり皆様に是非聞いていただきたいところです。
近畿支部恒例の支部会員の事例発表もございます。今回は吉岡さんのパッシブハウス認定に向かった色々奮闘されましたお話しも大変興味深いです。ぜひ皆さま奮ってご参加ください。
〈開催日時〉2022年5月24日(火)
パッシブハウスの換気を考える
~5つの基本原則のひとつ【換気】をマスターしよう~
14:00~14:10 近畿支部リーダーよりご挨拶
14:10~14:40 事例発表/吉岡昌一
14:40~16:00 講習/田中誉宗「ゼンダーとPHの受注に対する取り組み(質疑応答)」
16:00~16:10 休憩
16:10~17:30 講習/三原正義「ダクト設計と施工を深く知る(質疑応答)」
17:30~17:40 近畿支部リーダーより総括
18:00~ ZOOM懇親会
〈開催場所〉オンラインZOOM (※お申し込みの方に別途お知らせ致します。)
〈定員〉 50名
〈参加費〉
賛助会員※ 2,000円(税込)
省エネ建築診断士 4,000円(税込)
一般 6,000円(税込)
※1社2名様まで上記価格にてお申込可