北陸支部勉強会 vol.2/2020年2月6日
北陸地方における超高性能住宅のつくり方
冬場の日射量が極端に少ない北陸エリアで超高性能住宅をつくる極意を学ぶ
講師:西方里見
- 西方里見
有限会社西方設計 代表取締役 室蘭工業大学建築工学科卒 2004年地域の設計組合「設計チーム木」を結成。1980年代より海外の住宅を定期的に視察し、そのアイデアを日本の風土や気候に合わせて実際の住宅に応用、数多くの住宅や公共建築物などを設計している。「建築知識」誌2013年3月号企画「日本の住宅を変えた50人+α」選出。主な建築賞に、サステナブル住宅賞国土交通大臣賞、東北建築賞作品賞、JIA環境建築賞優秀賞ほか
-
日時2020年2月6日 10:00〜17:00
-
会場
東北支部勉強会 vol.1/2020年1月28日
福島市パッシブハウス申請現場・いわき市パッシブハウス物件見学実例セミナー
パッシブハウス申請と現場施工やパッシブハウス住み心地等について
講師:菊田 良将
後田 哲男
- 菊田 良将
株式会社菊田工務店 専務取締役 東京でアパレル販売員を経て、実家の工務店へ。 2013年にパッシブハウス出会い魅了され、そ以降高性能住宅の家づくりにシフト チェンジ 。 現在自邸をパッシブハウス認定取得に向け工事中。
- 後田 哲男
株式会社 後田工務所 代表取締役 後田工務所の案内:後田工務所では、太陽や風の力、つまり自然の力を借りて快適な空間をつくることを目指す「パッシブ」という考え方を積極的に取り入れています。土地の風向きと通風を考慮した空間配置や、日差しを活かす、あるいは遮るための知恵。それらを積極的に取り入れ、パッシブの領域を増やしながら、快適なエコハウスをつくるべきだと考えています。
-
日時2020年1月28日 13:00〜17:00
-
会場
四国支部勉強会 vol.3/2019年12月4日
辻組施工パッシブハウス完成現場見学(申請中)及び新住協会員さんとの合同勉強会
講師:鎌田 紀彦
- 鎌田 紀彦
室蘭工業大学名誉教授 一般社団法人新木造住宅技術研究協議会(新住協)代表理事
-
日時2019年12月4日 13:00〜17:00
-
会場
近畿支部勉強会 vol.2/2019年10月16日
「世界基準の窓」を考えるセミナー in 大阪
講師:フランツ・フロインドーファー
(通訳)森 みわ
- フランツ・フロインドーファー
SmartWin社代表 パッシブハウスのためのアルミクラッド木製窓の断面設計をヨーロッパ市場でリードする人物。あくまでも窓枠の断面形状をシンプルにすることで、工場での加工工程を単純化、窓枠の外壁との収まりを考慮することで、インストールψ値をマイナスの値に持ち込み、窓回りの熱損失を抑えることに命を懸けている。
- (通訳)森 みわ
ドイツ・バーデンヴュルテンベルク州公認建築士 一般社団法人パッシブハウス・ジャパン代表理事 国連環境計画日本法人理事 Certified Passive House Designer
-
日時2019年10月16日 14:00〜17:00
-
会場
関東支部勉強会 vol.3/2019年9月26日
島田材木店・完成見学会
つくば里山住宅博を巡る
講師:森 みわ
島田 恵一
- 森 みわ
ドイツ・バーデンヴュルテンベルク州公認建築士 一般社団法人パッシブハウス・ジャパン代表理事 国連環境計画日本法人理事 Certified Passive House Designer
- 島田 恵一
PHJ事務局長 茨城パッシブハウスをきっかけに、日本の住環境をより良いものにするため、「自然素材でつくる超低燃費な家づくり」を地味にコツコツ実践している
-
日時2019年9月26日 13:30〜17:00
-
会場
北陸支部勉強会 vol.1/2019年8月1日
エコハウス・アワード2019受賞物件を巡るバスツアーin長野
パッシブハウス部門賞、リノベーション賞の物件を巡る旅
講師:菊地 宏子
東野 唯史
- 菊地 宏子
有限会社グローブ 代表 地球環境や人に優しい空間作りに取り組み、“森と鳥と人がいつまでも豊かに暮らせる家”をコンセプトに「軽井沢南ヶ丘パッシブハウス」(パッシブハウス認定申請中)を設計。軽井沢を拠点にパッシブハウス住宅設計・コンサルティングを行っている。 またパッシブハウスのメソッドを発信するため「森のカフェ」を併設し、自らの暮らしの拠点だけでなく、訪れた人に高性能な家を気軽に体感して頂き、本当の意味での豊かな暮らしを考える場を提供している。
- 東野 唯史
株式会社ReBuilding Center JAPAN 代表 長野県諏訪市で、古材と古道具を販売する建築建材のリサイクルショップ「リビルディングセンタージャパン(リビセン)」を営んでおり、家屋や工場の解体などで、行き場を失ってしまったものをレスキュー(引き取り)している。書籍「これからのリノベーション」の巻頭でも紹介されている「リビセンエコハウス」は、基本設計・断熱設計・解体・仕上げを自ら行い、実施設計・耐震改修・断熱改修などの下地工事は地元諏訪の工務店さんと協働で行う。
-
日時2019年8月1日 10:00〜18:00
-
会場
近畿支部勉強会 vol.1/2019年7月20日
Ritto Passive House(栗東パッシブハウス)完成見学会
講師:森 みわ
夏見 諭
- 森 みわ
ドイツ・バーデンヴュルテンベルク州公認建築士 一般社団法人パッシブハウス・ジャパン代表理事 横浜国立大学建設学科卒 シュツットガルト工科大学都市計画学科卒 Certified Passive House Designer
- 夏見 諭
株式会社夏見工務店 代表取締役社長 建もの燃費ナビアドバイザー 滋賀県栗東市で工務店業を営み、2009 年よりパッシブハウス・ジャパン賛助会員として、同理事と共にソフト開発 や各種セミナーへ参加協力を行う。省エネ評価ソフト「建もの燃費ナビ」を実践的に利用した第一人者である。 施主に対して積極的に建物の燃費について提案を行いな がら、各種セミナーでは「建もの燃費ナビアドバイザー」 として建築設計者へ対して実務者目線で講演活動などを 行なっている。
-
日時2019年7月20日 13:00〜20:00
-
会場
四国支部勉強会 vol.1/2019年6月12日
パッシブハウス認定 申請現場構造現場見学 & 完成現場見学
講師:
西条パッシブハウス 周布の家(構造) 延べ床面積:136.90㎡ 2階建て / 断熱構成:基礎EPS(パフォームガード)100㎜・土間下EPS100㎜ / 壁:充填ロックウール60kg100㎜+付加断熱EPS100㎜ /屋根:ロックウール60kg300㎜ / 窓:UNILUX木製トリプル・樹脂トリプル / 換気:フォーカス200+外気清浄機(トルネックス)+アメニティーエアコン(全館空調)
松山パッシブハウスⅢ東垣生の家(完成) 余部床面積:183.24㎡(車庫含む)2世帯住宅 / 断熱構成:基礎EPS(パフォームガード)100mm・土間下EPS50㎜ / 壁:充填ウッドファイバー105㎜+付加断熱EPS100㎜ / 屋根:ウッドファイバー315㎜ / 窓:UNILUX木製トリプル・樹脂トリプル / 換気:フォーカス200+外気清浄機(トルネックス)+アメニティエアコン(全館空調) / 気密性能:加圧法0.1c㎡/㎡ 減圧法0.1c㎡/㎡
-
日時2019年6月12日 14:00〜17:00
-
会場
関東支部勉強会 vol.2/2019年6月25日
見えないものをデザインする
電磁波、音、VOC(換気)を知って室内環境を整える
講師:荒木康史
小野口智也
坂本弘志
- 荒木康史
株式会社Green Bridge代表取締役、 日本ボレイト株式会社顧問 暮らしの総合アドバイザーとして、安心して暮らせる住まいと空間を提案しています。『見えないものこそ見えるように!』と言う考えから、日本の木造住宅固有の問題である電磁波についてその問題点を明らかにし、測定による見える化と電磁波対策によって住環境を改善しています。また、電磁波対策住宅『オールアース住宅』の普及活動を行っており、ビルダーやユーザーのサポートを行い、安心・安全な住まいの普及に努めています。
- 小野口智也
環境スペース株式会社学生時代から音楽活動にいそしみながら、音楽をこよなく愛し続けている。最近ではオヤジバンドを復活しリハビリ中。建築音響の仕事に従事し音楽活動をさせれる方が気がねなく快適に演奏や音楽制作ができるスペースをご提供しています。
- 坂本弘志
北海道大学大学院修了 工学博士。 国立北見工業大学名誉教授。 日本に於ける流体力学の第一人者として活躍。主な研究テーマ室内空気質と換気 システムに関する研究、通気層工法と躯体掃気に関する研究、吹雪障害防止のための新型防雪柵の研究開発、構造物の空力振動に関する研究など。著書多数。
-
日時2019年6月25日 13:00〜17:30
-
会場
関東支部勉強会 vol.1/2019年5月18日
海辺の暮らし、里山の暮らし
春のパッシブハウスを体感しながら考える
講師:森 みわ
松下 彩
- 森 みわ
東京生まれ・建築家 学生時代に湘南の海でヨットに乗っていたせいか、 ヨーロッパから帰国後は海に惹かれて鎌倉に移住。 衣食住の住から始まり、近年は衣食へのサステナブルなアプローチを模索する日々。 趣味は育児とホットヨガ。
- 松下 彩
松下宏樹氏と共に靴工房フォレストシューメーカーを設立、2015年に長野県北安曇郡松川村に移住。古民家に工房と住まいを構え、子育ても奮闘中。人が生き生きと歩ける靴」をオーダーで製作。現在完成まで6ヶ月待ちの人気工房。
-
日時2019年5月18日 13:30〜15:10
-
会場
東北支部勉強会 vol.3/2019年1月18日
雫石町の300㎜断熱リノベーション 実例セミナー
断熱リノベーション等について/19日現地見学会あり
講師:森 みわ
上野 真二
- 森 みわ
ドイツ・バーデンヴュルテンベルク州公認建築士 一般社団法人パッシブハウス・ジャパン代表理事 東北芸術工科大学客員教授 横浜国立大学建設学科卒 シュツットガルト工科大学都市計画学科卒
- 上野 真二
家工房一級建築士事務所代表 青森県八戸近郊の住宅設計を中心に活動する建築士。高耐震、高断熱の住宅設計や、CGパース、模型製作などを得意としています。寒冷地の悪影響の中、断熱リノベーションで、真冬でも床下エアコン1台でムラ無く全館暖房を行う住宅の再生を実現し、一般社団法人パッシブハウス・ジャパンが主催する「エコハウス・アワード2018」では、「雫石町の300mm断熱リノベーション」が、リノベーション賞と最優秀賞をダブル受賞しました。
-
日時2019年1月18日 13:30〜17:00
-
会場
中国支部勉強会 vol.2/2019年1月17日
パッシブハウスにしよう!
福山パッシブハウス解説・パッシブハウスの伝え方セミナー
講師:福本 邦重
- 福本 邦重
岡山県倉敷市出身。わかりやすいプレゼンで営業効率と顧客満足を両立させながら高性能住宅の受注を続ける。2016 年よりパッシブハウス・ジャパン賛助会員として活動。自身がパッシブハウスに住んだ経験から「全棟パッシブハウス」を目標に営業展開を行っている。
-
日時2019年1月17日 13:00〜17:00
-
会場福山市生涯学習プラザ(まなびの館 ローズコム)
広島県福山市霞町一丁目10番1号
http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/soshiki/chubushogai/1823.html