北陸支部 勉強会一覧
北陸支部勉強会 vol.2/2020年2月6日
北陸地方における超高性能住宅のつくり方
冬場の日射量が極端に少ない北陸エリアで超高性能住宅をつくる極意を学ぶ
講師:西方里見
- 西方里見
有限会社西方設計 代表取締役 室蘭工業大学建築工学科卒 2004年地域の設計組合「設計チーム木」を結成。1980年代より海外の住宅を定期的に視察し、そのアイデアを日本の風土や気候に合わせて実際の住宅に応用、数多くの住宅や公共建築物などを設計している。「建築知識」誌2013年3月号企画「日本の住宅を変えた50人+α」選出。主な建築賞に、サステナブル住宅賞国土交通大臣賞、東北建築賞作品賞、JIA環境建築賞優秀賞ほか
-
日時2020年2月6日 10:00〜17:00
-
会場
北陸支部勉強会 vol.1/2019年8月1日
エコハウス・アワード2019受賞物件を巡るバスツアーin長野
パッシブハウス部門賞、リノベーション賞の物件を巡る旅
講師:菊地 宏子
東野 唯史
- 菊地 宏子
有限会社グローブ 代表 地球環境や人に優しい空間作りに取り組み、“森と鳥と人がいつまでも豊かに暮らせる家”をコンセプトに「軽井沢南ヶ丘パッシブハウス」(パッシブハウス認定申請中)を設計。軽井沢を拠点にパッシブハウス住宅設計・コンサルティングを行っている。 またパッシブハウスのメソッドを発信するため「森のカフェ」を併設し、自らの暮らしの拠点だけでなく、訪れた人に高性能な家を気軽に体感して頂き、本当の意味での豊かな暮らしを考える場を提供している。
- 東野 唯史
株式会社ReBuilding Center JAPAN 代表 長野県諏訪市で、古材と古道具を販売する建築建材のリサイクルショップ「リビルディングセンタージャパン(リビセン)」を営んでおり、家屋や工場の解体などで、行き場を失ってしまったものをレスキュー(引き取り)している。書籍「これからのリノベーション」の巻頭でも紹介されている「リビセンエコハウス」は、基本設計・断熱設計・解体・仕上げを自ら行い、実施設計・耐震改修・断熱改修などの下地工事は地元諏訪の工務店さんと協働で行う。
-
日時2019年8月1日 10:00〜18:00
-
会場
北陸支部勉強会 vol.4/2018年11月28日
建もの燃費ナビセミナー
「建もの燃費ナビ」をより深く理解する
講師:夏見 諭
- 夏見 諭
株式会社夏見工務店 代表取締役社長 建もの燃費ナビアドバイザー 滋賀県栗東市で工務店業を営み、2009 年よりパッシブハ ウス・ジャパン賛助会員として、同理事と共にソフト開発 や各種セミナーへ参加協力を行う。省エネ評価ソフト「建 もの燃費ナビ」を実践的に利用した第一人者である。 施主に対して積極的に建物の燃費について提案を行いな がら、各種セミナーでは「建もの燃費ナビアドバイザー」 として建築設計者へ対して実務者目線で講演活動などを 行なっている。
-
日時2018年11月28日 10:00〜17:00
-
会場
北陸支部勉強会 vol.3/2018年8月24日
断熱リノベーション実例セミナー
寒冷地の実例から学ぶ課題と対策
講師:上野 真二
- 上野 真二
家工房一級建築士事務所 代表 青森県八戸近郊の住宅設計を中心に活動する建築士。 「エコハウス・アワード2018」では、「雫石町300mm断熱リノベーション」が、最優秀賞とリノベーション賞をダブル受賞しました。
-
日時2018年8月24日 14:00〜16:30
-
会場
北陸支部勉強会 vol.2/2018年7月18日
≪残席僅か!!≫【断熱材はボード系?それとも繊維系?】
「断熱材の適材適所」を勉強しよう!!
講師:森みわ
古川繁宏
- 森みわ
一般社団法人パッシブハウス・ジャパン代表理事 ・キーアーキテクツ株式会社 代表取締役 ・ドイツ・バーデンヴュルテンベルク州公認建築士 ・東北芸術工科大学客員教授
- 古川繁宏
・住まい環境プランニング 代表 ・省エネ住宅、パッシブハウスの家づくり推進啓蒙活動 高気密・高断熱・計画換気・暖房・断熱リフォーム・エコ住宅の設計・施工・監理、住宅断熱工法の開発、気密測定業務、断熱・気密技術指導業務・欠陥等による住宅の温熱・空気環境の調査及び改善業務を行う。
-
日時2018年7月18日 13:30〜17:00
-
会場
北陸支部勉強会 vol.1/2018年3月8日
【満員御礼】ダイエープロビス社モデルハウス【ポルハス】見学会
松尾理事監修、世界一の住宅温熱基準を持つフィンランドの住宅基準でつくったモデルハウスを見てみよう!
講師:松尾和也
- 松尾和也
有限会社 松尾設計室 パッシブハウス・ジャパン理事 2005年 「建築環境省エネルギー機構」の「サスティナブルTOKYO世界大会」で 「サスティナブル住宅賞」受賞。「健康で快適な省エネ建築を経済的に実現する」 ことをモットーにしている。 設計活動の他、「日経アーキテクチュア」「日経ホームビルダー」「建築知識」 「建築技術」「新建ハウジング」等の専門誌への執筆活動や「断熱」「省エネ」 に関する講演も行なっており、受講した設計事務所、工務店等は延べ3000社を超える。 2012年には環境省にて自治体の温暖化対策課の担当者への講演も行った。 2009年パッシブハウスジャパンを立ち上げ、理事として ドイツの最先端省エネ建築の考え方を日本の気候条件に合わせる形で 普及促進活動を行なっている。パッシブハウスジャパンでは年2回のペースで 「省エネ建築診断士講習」を開催し、延べ受講者数は1000名以上、省エネ 建築診断士も600名を超えた。また、「建もの燃費ナビ」という 冷暖房負荷、一次エネルギーを計算するソフトも開発し、公正な 基準に基づく省エネ性能評価の普及に努めている。
-
日時2018年3月8日 13:30〜16:40
-
会場
北陸支部勉強会 vol.2/2017年9月28日
「建もの燃費ナビ」操作勉強会
住宅のエネルギー消費量を「見える化」しよう
講師:夏見 諭
- 夏見 諭
株式会社夏見工務店 代表取締役社長 建もの燃費ナビアドバイザー 滋賀県栗東市で工務店業を営み、2009 年よりパッシブハ ウス・ジャパン賛助会員として、同理事と共にソフト開発 や各種セミナーへ参加協力を行う。省エネ評価ソフト「建 もの燃費ナビ」を実践的に利用した第一人者である。 施主に対して積極的に建物の燃費について提案を行いな がら、各種セミナーでは「建もの燃費ナビアドバイザー」 として建築設計者へ対して実務者目線で講演活動などを 行なっている。
-
日時2017年9月28日 10:00〜17:00
-
会場
北陸支部勉強会 vol.2/2017年7月26日
『建もの燃費ナビ』 操作勉強会
住宅のエネルギー消費量を「見える化」しよう
講師:夏見 諭
- 夏見 諭
株式会社夏見工務店 代表取締役社長 建もの燃費ナビアドバイザー 滋賀県栗東市で工務店業を営み、2009 年よりパッシブハ ウス・ジャパン賛助会員として、同理事と共にソフト開発 や各種セミナーへ参加協力を行う。省エネ評価ソフト「建 もの燃費ナビ」を実践的に利用した第一人者である。 施主に対して積極的に建物の燃費について提案を行いな がら、各種セミナーでは「建もの燃費ナビアドバイザー」 として建築設計者へ対して実務者目線で講演活動などを 行なっている。
-
日時2017年7月26日 10:00〜17:00
-
会場
北陸支部勉強会 vol.1/2017年4月26日
真の省エネ住宅 エンドユーザーへの「伝え方」
「省エネ」語らず、「健康」を切り口に伝える方法
講師:清水 雅彦
- 清水 雅彦
船津地産株式会社 取締役建築部長 一級建築士、省エネ建築診断士、CASBEE戸建評価員 大手建材メーカーに在籍中に高気密高断熱住宅の普及啓蒙活動とともに、工務店への支援、指導、エンドユーザーへの提案活動を行う。様々な切り口から省エネ住宅の価値を伝え、現在も「快適で健康に良い、でも燃費の良い住宅」の設計に携わる傍ら、各方面にて省エネ住宅の普及活動を行っている。
-
日時2017年4月26日 13:30〜16:30
-
会場
北陸支部勉強会 vol.1/2017年4月27日
真の省エネ住宅 エンドユーザーへの「伝え方」
「省エネ」語らず、「健康」を切り口に伝える方法
講師:清水 雅彦
- 清水 雅彦
船津地産株式会社 取締役建築部長 一級建築士、省エネ建築診断士、CASBEE戸建評価員 大手建材メーカーに在籍中に高気密高断熱住宅の普及啓蒙活動とともに、工務店への支援、指導、エンドユーザーへの提案活動を行う。様々な切り口から省エネ住宅の価値を伝え、現在も「快適で健康に良い、でも燃費の良い住宅」の設計に携わる傍ら、各方面にて省エネ住宅の普及活動を行っている。
-
日時2017年4月27日 13:30〜16:30
-
会場
北陸支部勉強会 vol.3/2016年10月7日
熊本地震現地調査報告& 構造塾講座
講師:佐藤 実
- 佐藤 実
株式会社M’s構造設計 代表取締役 一級建築士 構造設計一級建築士 農学修士(木質構造建築物基礎構法) 性能評価員ほか 1990年3月 東北工業大学工学部建築学科卒業 1990年4月 ㈱佐藤住建入社 2006年5月 ㈱M’s構造設計設立 2010年1月 構造塾設立 2010年3月 東京大学大学院修士課程修了 2010年4月 東京大学大学院博士課程進学
-
日時2016年10月7日 10:00〜16:15
-
会場
北陸支部勉強会 vol.2/2016年6月22日
「建もの燃費ナビ」操作勉強会
講師:夏見諭
- 夏見諭
株式会社夏見工務店 代表取締役社長 建もの燃費ナビアドバイザー 滋賀県栗東市で工務店業を営み、2009 年よりパッシブハ ウス・ジャパン賛助会員として、同理事と共にソフト開発 や各種セミナーへ参加協力を行う。省エネ評価ソフト「建 もの燃費ナビ」を実践的に利用した第一人者である。 施主に対して積極的に建物の燃費について提案を行いな がら、各種セミナーでは「建もの燃費ナビアドバイザー」 として建築設計者へ対して実務者目線で講演活動などを 行なっている。
-
日時2016年6月22日 10:00〜16:30
-
会場
北陸支部勉強会 vol.1/2016年4月13日
北陸における床下・壁内・設備の課題
講師:(有)オーブルデザイン 浅間英樹
- (有)オーブルデザイン 浅間英樹
新潟県三条市にて 「緑の家」(有)オーブルデザインを主宰。 (一級建築士 工学博士) 自然素材を多用した高気密高断熱住宅で床下エアコン暖房の実績70棟以上。 快適な住環境造りとメンテナンスのし易さを考えた住宅を目指して日々研鑚。 ホームページ、ブログで情報発信しフォロア―も多数
-
日時2016年4月13日 1400〜1700
-
会場