人の温熱環境を考えるとき、数値目標を設定したり、計測してデータにすることは一様にできますが、それを評価するときには「体感」という曖昧な言葉に読み替えることが求められます。 本勉強会では温熱環境の設計から体感までを様々な視点から捉え直して、評価のボキャブラリーを増やすことができればと考えています。
・体感温度について、ISO7730やPMVなどから室内の温度・湿度の考え方を学ぶ
・暖房負荷をエクセルで計算(簡単ソフト配布 PC必要)
・エアコン・薪ストーブ・パネルヒーターなどの放熱器の特徴と配置計画について
<開催予定>
2018年6月26日(火) 13:30~
会場:SYNQAセミナールーム
詳細はこちら
http://passivehouse-japan.org/ja/area_seminar/%E3%81%9D%E3%81%AE%E5%BF%AB%E9%81%A9%E3%81%AF%E6%80%9D%E3%81%84%E8%BE%BC%E3%81%BF%EF%BC%9F%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AB%E5%BF%AB%E9%81%A9%E3%81%AA%E6%B8%A9%E7%86%B1%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%81%A8%E3%81%AF/ |