中国支部勉強会 vol.1/2018年1月18日
PHJ理事セミナーin広島
最新レクチャーと実例考察
講師:森みわ
松尾和也
川端順也
福本邦重
八納啓創
- 森みわ
一般社団法人パッシブハウス・ジャパン代表理事 ・キーアーキテクツ株式会社 代表取締役 ・ドイツ・バーデンヴュルテンベルク州公認建築士 ・東北芸術工科大学客員教授
- 松尾和也
パッシブハウス・ジャパン理事 一級建築士 (有)松尾設計室 代表取締役 JIA(日本建築家協会)登録建築家 APECアーキテクト 現在 有限会社 松尾設計室 代表取締役
- 川端順也
(株)プレゼントデザイン
- 福本邦重
倉敷木材(株)
- 八納啓創
(株)G proportionアーキテクツ
-
日時2018年1月18日 10:30〜17:00
-
会場
東北支部勉強会 vol.1/2017年12月15日
【東北型パッシブハウスの作り方】
講師:森 みわ
横山 直紀
- 森 みわ
ドイツ・バーデンヴュルテンベルク州公認建築士 一般社団法人パッシブハウス・ジャパン代表理事 東北芸術工科大学客員教授 横浜国立大学建設学科卒 シュツットガルト工科大学都市計画学科卒
- 横山 直紀
イーシステム株式会社 代表取締役 (エネルギーアドバイザー) 住宅の暖冷房・給湯・厨房設備設計販売会社に17年勤務
-
日時2017年12月15日 13:30〜16:30
-
会場
四国支部勉強会 vol.3/2017年11月30日
『丸亀パッシブハウス』徹底分析
丸亀パッシブハウス勉強会+見学会
講師:森 みわ
- 森 みわ
ドイツ・バーデンヴュルテンベルク州公認建築士 一般社団法人パッシブハウス・ジャパン代表理事 東北芸術工科大学客員教授 横浜国立大学建設学科卒 シュツットガルト工科大学都市計画学科卒
-
日時2017年11月30日 13:30〜17:00
-
会場
関東支部勉強会 vol.3/2017年12月6日
『建もの燃費ナビ』操作勉強会
住宅のエネルギー「消費量」を見える化しよう
講師: 夏見 諭
杉浦 洋平
- 夏見 諭
株式会社夏見工務店 代表取締役社長 建もの燃費ナビアドバイザー 滋賀県栗東市で工務店業を営み、2009 年よりパッシブハ ウス・ジャパン賛助会員として、同理事と共にソフト開発 や各種セミナーへ参加協力を行う。省エネ評価ソフト「建 もの燃費ナビ」を実践的に利用した第一人者である。 施主に対して積極的に建物の燃費について提案を行いな がら、各種セミナーでは「建もの燃費ナビアドバイザー」 として建築設計者へ対して実務者目線で講演活動などを 行なっている。
- 杉浦 洋平
キーアーキテクツ 一級建築士 省エネ建築診断士エキスパート 横浜国立大学大学院工学府 社会空間システム学卒
-
日時2017年12月6日 9:30〜16:30
-
会場
九州・沖縄支部勉強会 vol.2/2017年10月13日
熊本パッシブハウス構造見学会
講師:江藤 眞理子
- 江藤 眞理子
パッシブハウス・ジャパン九州エリア サブリーダー 1977年 有明工業高等専門学校建築学科 卒業 1994年 空設計工房 設立 国交省「省エネルギー技術講習会」講師
-
日時2017年10月13日 14:00〜16:30
-
会場
近畿支部勉強会 vol.3/2017年11月17日
パッシブハウスレベルの建築の作り方・高橋建築の事例から
どうしてパッシブハウスがたくさん作れるのか、そのノウハウを全公開
講師:高橋慎吾
- 高橋慎吾
高橋建築株式会社 秩父パッシブハウス 埼玉県秩父で工務店業を営み、初期よりパッシブハウス・ジャパン賛助会員として活躍。秩父パッシブハウス以降、たくさんのパッシブハウスを建設。関東でのパッシブハウス施工の第一人者のひとり
-
日時2017年11月17日 12:15〜16:45
-
会場
北陸支部勉強会 vol.2/2017年9月28日
「建もの燃費ナビ」操作勉強会
住宅のエネルギー消費量を「見える化」しよう
講師:夏見 諭
- 夏見 諭
株式会社夏見工務店 代表取締役社長 建もの燃費ナビアドバイザー 滋賀県栗東市で工務店業を営み、2009 年よりパッシブハ ウス・ジャパン賛助会員として、同理事と共にソフト開発 や各種セミナーへ参加協力を行う。省エネ評価ソフト「建 もの燃費ナビ」を実践的に利用した第一人者である。 施主に対して積極的に建物の燃費について提案を行いな がら、各種セミナーでは「建もの燃費ナビアドバイザー」 として建築設計者へ対して実務者目線で講演活動などを 行なっている。
-
日時2017年9月28日 10:00〜17:00
-
会場
四国支部勉強会 vol.2/2017年9月13日
施工技術勉強会
講師:古川 繁宏
- 古川 繁宏
住まい環境プランニング 代表取締役 日本全国に、断熱・気密のノウハウを伝える活動を続けている。 外張り断熱工法や充てん断熱工法など、いろいろな断熱工法に20年以上も前から取り組んでいる。
-
日時2017年9月13日 15:00〜17:00
-
会場
関東支部勉強会 vol.3/2017年9月21日
PHJ理事セミナー&支部ディスカッション in東京
最新レクチャーと実例考察
講師:森 みわ
松尾 和也
小野寺 透
丸橋 浩
高本 直司
高橋 慎吾
- 森 みわ
・一般社団法人パッシブハウス・ジャパン代表理事 ・キーアーキテクツ株式会社 代表取締役 ・ドイツ・バーデンヴュルテンベルク州公認建築士 ・東北芸術工科大学客員教授 1999年 横浜国立大学工学部建設コース卒業。 1999年よりドイツへ国費留学。フライ・オット一設立の計量構造研究所に研究員として滞在。 2002年ドイツ・シュトゥットガルト大学建設学部にてDiploma学位取得。ドイツ、アイルランドの建築設計事務所にて省エネ施設やパッシブハウスの設計プロジェクトに携わる。 2009年3月に帰国。鎌倉市に設計事務所キーアーキテクツを設立。同年8月に完成の鎌倉パッシブハウスにて2010年国際パッシブハウスデザインアワードを受賞。 著書に『世界基準の「いい家」を建てる』(PHP研究所) 『図解エコハウス』(共著・エクスナレッジ)など。
- 松尾 和也
パッシブハウス・ジャパン理事 一級建築士 (有)松尾設計室 代表取締役 JIA(日本建築家協会)登録建築家 APECアーキテクト 1975年 兵庫県出身 1998年 九州大学工学部建築学科卒業(熱環境工学専攻) 現在 有限会社 松尾設計室 代表取締役 著書に『ホントは安いエコハウス』(日経BP社)
- 小野寺 透
株式会社小野寺工務店 代表取締役 日本大学生産工学部建築工学科卒、都内の設計事務所勤務を経て、 東京都調布市で地域密着型工務店を後継し、2001年に代表取締役就任。創業58年。一級建築士。 15年程前より高気密高断熱住宅を手がけ100棟以上建築。2014年よりパッシブハウスジャパンの会員。
- 丸橋 浩
1968年、群馬県生まれ。一級建築士。省エネ建築診断士。designOH一級建築士事務所代表。京都造形芸術大学非常勤講師。社会福祉法人あおぞら評議員、NPO法人ぐんまCSO常務理事、パッシブハウス・ジャパン会員、エネルギーから経済を考える経営者ネットワーク会議会員。住宅、オフィス、商業施設保育施設の設計に携わる。
- 高本 直司
一級建築士事務所アーク・ライフ 一級建築士、省エネ建築診断士 1978年東京都生まれ。2005年一級建築士取得、2012年から許容応力度計算による耐震等級3を標準としながら、内部間仕切りに耐力壁のない可変性のある長寿命の木造住宅の設計監理に取り組んでいる。ポリシーは今後求められる住宅性能の高度化を、現場の施工及び監理に負荷がかからないように実現すること。2016年からPHJ賛助会員。
- 高橋 慎吾
高橋建築株式会社 秩父パッシブハウス 埼玉県秩父で工務店業を営み、初期よりパッシブハウス・ジャパン賛助会員として活躍。秩父パッシブハウス以降、たくさんのパッシブハウスを建設。関東でのパッシブハウス施工の第一人者のひとり
-
日時2017年9月21日 10:30〜17:00
-
会場
九州・沖縄支部勉強会 vol.1/2017年9月8日
「建もの燃費ナビ」スキルアップ勉強会
設計段階でエネルギー計算! 「建もの燃費ナビ」をさくさく使おう
講師:夏見 諭
- 夏見 諭
株式会社夏見工務店 代表取締役社長 建もの燃費ナビアドバイザー 滋賀県栗東市で工務店業を営み、2009 年よりパッシブハ ウス・ジャパン賛助会員として、同理事と共にソフト開発 や各種セミナーへ参加協力を行う。省エネ評価ソフト「建 もの燃費ナビ」を実践的に利用した第一人者である。 施主に対して積極的に建物の燃費について提案を行いな がら、各種セミナーでは「建もの燃費ナビアドバイザー」 として建築設計者へ対して実務者目線で講演活動などを 行なっている。
-
日時2017年9月8日 10:30〜17:00
-
会場
北陸支部勉強会 vol.2/2017年7月26日
『建もの燃費ナビ』 操作勉強会
住宅のエネルギー消費量を「見える化」しよう
講師:夏見 諭
- 夏見 諭
株式会社夏見工務店 代表取締役社長 建もの燃費ナビアドバイザー 滋賀県栗東市で工務店業を営み、2009 年よりパッシブハ ウス・ジャパン賛助会員として、同理事と共にソフト開発 や各種セミナーへ参加協力を行う。省エネ評価ソフト「建 もの燃費ナビ」を実践的に利用した第一人者である。 施主に対して積極的に建物の燃費について提案を行いな がら、各種セミナーでは「建もの燃費ナビアドバイザー」 として建築設計者へ対して実務者目線で講演活動などを 行なっている。
-
日時2017年7月26日 10:00〜17:00
-
会場